2006年12月30日

はじめましてスタッフです

皆様はじめまして。当クリニックの医療事務です。ブログをご覧頂きましてありがとうございます。

スタッフの日常をちょっと紹介します。私達は食いしん坊です。新しいお店ができると直ぐにチェック。気がつけば行きたいお店リストができてしまいました。たくさんありすぎてどこに行こうか迷ってしまうほどです。続きを読む


posted by クランベリー at 00:22| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフから | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月29日

朝の雪かき

12.29.jpg

全国的に大荒れの天気ですね。佐久市は昨夜から雪が降りました。写真は今朝7時の雪かき後の駐車場です。積雪1センチ?ほどながら、患者様にご不便をお掛けしないように早朝から働いた院長です。予想最高気温はマイナス1℃です。ご来院の皆様、どうぞ足元にお気をつけて下さい。


続きを読む
posted by クランベリー at 09:18| Comment(0) | TrackBack(0) | クリニックのある風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月26日

年末年始の診療

12月30日(土)午前中までの診療とさせて頂きま

す。午後から1月3日までお休みを頂き、4日(木)から通常

診療となります。休み中もクリニックへの電話は院長の携帯電話に転送されま

すので、具合のお悪い方はご連絡下さい。

尿漏れ無料電話相談(毎週月曜日午後1時〜午後3時)は1月15日(月)からと

なりますので、よろしくお願い致します。


posted by クランベリー at 10:19| Comment(0) | TrackBack(0) | Dr.さとうから | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月23日

モミの木だけ

12-23-2.jpg12.23-1.jpg12.23.jpg


駐車場にはたくさんの樹木を植えました。そのほとんどが落葉樹のため、この時期は寂しい限りです。玄関の横に「ウラジロモミ」というモミの木を植えています。常緑樹はこれ1本なので、背丈がまだ低いながらも存在感はあります。この木にイルミネーション等の飾りはしていません。クリニックにとって初めてのクリスマスです。人工的な飾り付けは似合わない気がして、モミのリースを作りました。続きを読む
posted by クランベリー at 22:57| Comment(0) | TrackBack(0) | インテリアのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

寒かった地鎮祭

IMG_2581_320.jpg2005年12月23日は当院の地鎮祭でした。昨年の12月は例年にない大寒波で、この日も実は真冬日でした。数日前に降った雪は気温が低すぎて溶けず、地面の土も凍っていました。写真では分かり難いですが、ものすごく寒い日だったことを覚えています。
続きを読む
posted by クランベリー at 00:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 開業までの話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月20日

クリニック、冬の朝

マイナス6℃まで冷え込んだ、7時のクリニックです。肩越しの浅間山が綺麗です。霜が降りて一面白いのに、風がないので気温のわりには寒くはありません。<手前の看板は中の木枠の部分と空洞の部分とで温度差があるのか、結露のようになっています。私には、割れた腹筋のようにも見えますが・・。

建物は三井ホームさんに作って頂いた高気密高断熱なので、寒さ知らず、結露知らずです。
>IMG_5456.JPG
12.20.jpg
続きを読む
ラベル:泌尿器科 信州
posted by クランベリー at 22:13| Comment(0) | TrackBack(0) | クリニックのある風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月17日

高い晴天率

IMG_5421_320.jpgさとう泌尿器科クリニックは長野県の佐久市といところにあります。信州の東の玄関口で、東京から新幹線で70分、軽井沢の次の駅になります。全国的に知名度の高い町ではありませんが、年間を通して晴れの日が多く、特に冬の晴天率は90%と言われています。続きを読む
posted by クランベリー at 00:06| Comment(0) | TrackBack(0) | クリニックのある風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月13日

コンチネンスって何?

 さとう泌尿器科クリニックのロゴにはSatoh Continence Clinic(さとうコンチネンスクリニック)と書いてあります。では、コンチネンスって泌尿器科のことなの・・?  実は違います。コンチネンスとは、おしっこや便など、排泄で悩まない状態をいいます。
 コンチネンスなんて言葉、聞いたことがない人が多いでしょう。でも、これからは、一般に使われる言葉になっていくと私(院長Dr.サトー)は思っています。
 内科学会、外科学会があるように、排尿障害を専門とする排尿機能学会というものがあります。私は、この排尿機能学会と、さらに国際学会である International continence society(国際コンチネンス学会)を主な活動の場としてきました。そんな思い入れから、コンチネンスという言葉ををロゴに使用しました。
 医療の進歩により、今や日本の平均寿命は世界一です。寿命を延ばすという作業は、トンネルを掘るのに似ています。排尿障害を治療することは、掘られたトンネルにレールを引いて、だれでも快適にトンネルを進めるようにすることだと思います。せっかく延びた寿命です。尿漏れや頻尿なんかでつらい思いをせず、楽しんで過ごしたいですよね。
posted by クランベリー at 23:13| Comment(0) | TrackBack(0) | Dr.さとうから | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月11日

尿もれ無料電話相談

尿漏れ無料電話相談を始めました。毎週月曜、午後1時から3時までです。尿漏れだけでなく、頻尿など、尿に関することでお困りの方は、ご遠慮なくクリニックまでお電話下さい。もちろん、電話相談で全ての問題が解決するわけではありませんが、解決に向けてのお手伝いにはなると思います

電話0267-68-2233 さとう泌尿器科クリニック http://www.continence-clinic.com フリーダイヤルではありませんので、ご注意下さい。
posted by クランベリー at 09:39| Comment(0) | TrackBack(0) | クリニックのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月10日

泌尿器科の小僧さん

IMG_5388.JPG
IMG_5396.JPG
クリニックを開業しようという話が持ち上がったのは2005年の3月でした。場所は何処にしょう、建物はどんな間取りがいいだろう・・。クリニックのイメージが具体的に思い浮かばなかった時期に、フランスのポスター作家レイモン・サヴィニャック のポスターを見つけて、これが似合うクリニックにしようと、即決しました。

皆さん、泌尿器科というと、どんな事を思い浮かべますか?小○小僧さんだったりしませんか。それでは生々しいですよね。既存の泌尿器科へのイメージを払拭したくて、明るく元気なイメージのクリニックにしたかったのです。
開業準備はこの1枚からスタートしたといっても過言ではありません。なので、ブログの最初の記事はこのポスターにしようと決めていました。

このブログでは、開業までの裏話やクリニック内のインテリア等についても紹介していきたいと思います。




posted by クランベリー at 21:30| Comment(0) | TrackBack(0) | クリニックのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月07日

本日リニューアルしました!

2006年8月4日に新規開業しました。さとう泌尿器科クリニックです。オープン以来ほとんど手付かずのホームページでしたが、本日リニューアルしました。クリニックでの日々の出来事などを紹介していきたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
posted by クランベリー at 20:10| Comment(0) | TrackBack(0) | クリニックのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする