2007年06月18日

八ヶ岳の最高峰

先日梅雨入りした信州。雨が降ったのはその日だけでしばらく晴天が続いています。17日は長野県野辺山高原から山梨県清里までドライブしました。

野辺山にはJRで最も高い所にある野辺山高原駅があります。その駅から東へ2.3分ほど行った農道で撮りました。清々しい初夏の空気、ここに極まれりといった感じです。八ヶ岳の最高峰、赤岳。標高2899メートルの山頂も1350メートルのレタス畑から眺めると、直ぐそこにあるような気がします。肉眼でも山頂の山小屋が見えたのですが、望遠で撮影するとはっきり確認できました。(2つの小屋がわかりますか?)
        野辺山高原のレタス畑 山小屋が2つ

真っ青な空に1本の飛行機雲。こんな景色を上空から眺めたいですね。

清里へ行ってもソフトクリームは食べません。いつも車で素通りしていた清里高原有料道路に架かる八ヶ岳高原大橋が目的です。(以前は有料でしたが今は無料)絶景ポイントとしてとても有名な黄色い橋で、たもとにある駐車場にはいつも観光客の姿があります。念願叶って初めて車を駐めました。

清里高原大橋

黄色い橋と南アルプスです。左側の残雪が白く輝いている山が、日本第2位の高峰、3193メートルの北岳で、中央右側の山が甲斐駒ヶ岳です。

橋から見た赤岳

ここからも赤岳が見えます。この風景の反対側には・・・

橋から見た富士山

頭を雲の上に出した、日本最高峰が見えます。こんなビューポイントはなかなか無いですよ!
続きを読む
posted by クランベリー at 21:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 信州の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。