天気が味方してくれて外壁塗りは無事に進行し、更に汚れ防止のトップコートを吹き付け、3日間に渡る作業は終了しました。
中庭の壁から仕上げて頂いたので、最初にブルーシートが外されました。
足場が撤去されてからの作業です。クリニックで唯一、床暖房にしたので(融雪のため)熱線が引かれました。そこに生コンを流して表面を均します。
院内にはタイルを貼った場所が幾つかあります。タイル選びは楽しかったけれど、中庭部分は難航しました。設計図を考える段階から、ここには水盤を置くつもりだったので、それが映えるタイルはどんな色調なのか、随分考えました。土のイメージでダークブラウンにするか、赤茶色の煉瓦にするか・・・。
ある時、○藤○恵さんという洋菓子研究家の本を思い出しました。○藤さんは週末だけ自宅の中庭をカフェとして開放しており、その写真がレシピ本に載っていました。インテリアコーディネーターのOさんとの打ち合わせの際、その本を持参し、ページを開いた瞬間、Oさんと私と、このタイルしかない!と閃きました。
方向性が決まれば、カタログの中から似たようなタイルを探すのはお手の物のOさん。直ぐにサンプルを取り寄せ決定したのが、現在の白いタイルです。
続きを読む
ラベル:泌尿器科 信州 クリニック