2007年11月28日

至福の庭園・・佳き日に

至福の庭園


小春日和の佳き日に軽井沢で知人の結婚式があり、お招き頂きました。女の子なら誰もが憧れるロケーションです。軽井沢高原教会での挙式後ライスシャワーの中を新郎新婦が進み、ホテルの庭にあるガゼボ(洋風東屋)に辿り着きます。参列者一同とシャンパン(実際にはノンアルコールドリンク)で乾杯するという演出には溜息が・・。

此処は、至福の庭園 という意味のホテルブレストンコート。緑あふれる季節も美しいでしょうが、葉を落とした木々の上から射し込むこの時期にしては暖かい光に包まれて、こちらまで本当に幸せな気持ちになりました。


お二人の様子を少しだけ。
続きを読む
posted by クランベリー at 22:18| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月25日

冬茜(ふゆあかね)

上信越自動車道、佐久平パーキングエリア直結のハイウェイオアシスに隣接した平尾山公園にて。空気が澄んでいればこんな茜色の夕焼けが眺められます。



日没直後

日没直後。蓼科山が照らしだされ、眼下には佐久市が広がっています。



北アルプスの稜線

クリニックからも見えますが、北アルプスもご覧の通り。一番上の稜線のほぼ中央に登山家から親しまれる「槍ヶ岳」が見えます。続きを読む
ラベル:佐久市
posted by クランベリー at 20:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 信州の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月23日

待合室の雑誌

自動ドアの横に設置している雑誌コーナー。多岐にわたる患者様のニーズに応えられるように、院長が吟味した「さとうセレクト」です。週刊誌とファッション誌は一切ありません。ここ数ヶ月はこの7〜8誌が定番です。

その他に、全国版の新聞を1紙と長野県内の医療情報紙が1紙あります。
特に医療情報誌は医・歯・薬の分野以外にメーカーや医療に関する行政の事も記事になっているので、一般の方でもなかなか興味深く読めると思います。医療現場で働いている人の本音が書いてあったりもしますから、御来院の際はお手に取ってみて下さい。

趣味の園芸は外せない


皆様は毎月何冊くらいの雑誌を購入されますか?
続きを読む
posted by クランベリー at 21:21| Comment(0) | TrackBack(0) | インテリアのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月22日

カマツカに雪

紅葉のとり今日のニュースで、長野県の北部では11月史上最も多い積雪を記録したと流れていました。佐久市は雪があまり降らない地域ですが、早朝はチラホラ白い物が舞っていました。落葉が済んだ駐車場の木々の中で、カマツカの葉がようやく色付いてきました。本当にごく僅かの積雪。30分後には幻だったかのように、なくなりました。昨シーズンは少々怖い思いをしたので、例年より早めにタイヤを交換しました。安全第一!


カマツカの赤い

午前の診療が始まりそうな時間に、院長が現れて、続きを読む
posted by クランベリー at 22:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 樹木たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月19日

24時間稼働

いよいよ冷え込みが厳しくなってきたので、クリニックの暖房を24時間作動させることにしました。次に電源を落とすのは来年の3月頃でしょうか。無事に冬を乗り切れるようお互い頑張ろうね、という気持ちでスイッチを入れました。

ロバのいる喫茶店信州に住み始めて最初に気に入った場所は御牧ヶ原(みまきがはら)という丘でした。現在の東御市にあります。北海道の美瑛の丘を思わせる斜面からは浅間山から八ヶ岳、北アルプスまで360°の景色を眺めることができます。カーナビがなければとても走れない?丘の道、私の車ではなかなか行けないけれど、とても素敵な所です。生憎の曇り空の中、御牧の丘にある喫茶店に初めて行きました。

晴れていれば眼下に広がる小諸市街と雄大な浅間山が正面に見える・・はずでした。
眼下は小諸市街


続きを読む
posted by クランベリー at 09:48| Comment(2) | TrackBack(0) | 信州の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月18日

霜晴

放射冷却で冷え込んだので、風はなく空は真っ青の霜晴(しもばれ)の朝となりました。

冴ゆる


こうなると、空気が乾燥してきます。インフルエンザの流行が例年よりも早いとニュースで聞きました。続きを読む
posted by クランベリー at 13:39| Comment(0) | TrackBack(0) | クリニックのある風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月17日

信州は黄色

馴染み深かったのは、モミジなどを中心とした赤い山々。信州に来た年、紅葉の雰囲気が何か違う気がした。東北地方とでは山に生えている樹木が違うから、葉っぱの色合いも異なる。信州の山肌を彩っているのは、落葉松や白樺の黄色の葉。黄葉の景色もまた美しい。

落葉松

立科町 三望台

立科町 三望台 遠くに浅間山を眺む

グラデーション
ラベル:信州 蓼科
posted by クランベリー at 20:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 信州の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月15日

冬めく

斜陽

夕刻の女神湖にて


初冬の女神湖

観光客の姿はなく


原村からの八ヶ岳

原村 八ヶ岳中央農業実践大学校にて
ラベル:蓼科
posted by クランベリー at 21:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 信州の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月14日

ちょとグロテスクですが・・

霜がおりても咲いてます立冬を過ぎてから冷たい雨が降る日が多くなり、風に煽られた駐車場の木々たちは裸ん坊ーになってきました。初夏に植えた糸シャジンが最近再び花を咲かせています。紫色の涼しげで繊細な草姿に、ガンバってと声をかけたくなります。


モズの早贄(はやにえ)ってご存じですか?スズメより少し大きい野鳥のモズは、昆虫やトカゲ、カエルなどを捕まえて木の枝先などに突き刺しておく習性を持っているそうです。冬の食料として蓄えておくらしいですが、そのまま忘れて放置してしまうこともあるらしいです。ちょっとグロテスクな写真なので、虫嫌いの人は続きを読まないで下さいね。
続きを読む
posted by クランベリー at 15:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 樹木たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月12日

尿トラブルをテーマにした番組

今朝のNHKの番組で尿失禁の特集がありました。尿の悩みにクイズ形式で泌尿器科医が答えていくというものです。

尿が近い、夜中何度もトイレに行く、尿を我慢できない・・
排尿は人間にとってあまりにも当たり前な行為のため、尿トラブルがあっても放置しがちです。ここ数年、マスコミでこうした話題を取り上げてくれるようになり、良かったと思います。

尿がもれてしまう、腹圧性尿失禁切迫性尿失禁

我慢できないような尿意を催す 尿意切迫感

いろいろな原因で膀胱が勝手に縮んだり、過敏な働きをする 過活動膀胱

尿トラブルに関する専門用語はその原因、症状に応じてたくさんあります。院長の書いた「過活動膀胱の新聞記事」をご参照下さい。

バスや電車に乗る前、映画やコンサートの開演前、しばらくトイレに行けないかもと思うと、急にトイレに行きたくなる心因性の頻尿の場合もあります。当院でも日常生活でお困りの方のお手伝いをさせて頂いております。
毎週月曜日の午後1時〜3時、尿漏れ無料電話相談を実施しています。お気軽にどうぞ。さとう泌尿器科クリニック 0267-68-2233

今朝の番組の内容に話題をもっていきましょうか。
続きを読む
posted by クランベリー at 09:51| Comment(2) | TrackBack(0) | クリニックのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月06日

ムラサキシキブ

コムラサキシキブ



中庭の寄せ植えのデザインをして下さった方と久しぶりにお会いしたら「手入れが楽でしょう〜」と嬉しそうに笑っていらっしゃいました。
年間を通じて楽しめて中庭の雰囲気に合った樹木をということで選んで下さった野生種のムラサキシキブ。真夏の高温障害で殆どの葉が落ちてしまいました。現在の葉っぱは8月中旬以降に新たに芽吹いたものです。(右側の緑色が唯一残っている古い葉)左下には紫色に生長するはずだった枯れてしまった実がついています。2番目の葉っぱたちはレモンイエローの優しい色に黄葉しています。(すでに半分以上は落葉している)

夏の暑さで葉が落ちたのはしょうがないけれど、実の生長を止めることで新しい葉をつけ、樹として生き残ることを選択をしたのでしょうね。と、その人は仰いました。本当にその通りだと思います。

大切なものを守るために、何か大きな事を諦める。自然界にはその潔さがあるように思います。

中庭の紅葉



ラベル:樹木 園芸
posted by クランベリー at 21:13| Comment(2) | TrackBack(0) | 中庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月05日

回遊

この連休も院長の古くからの友人が訪ねてきて下さいました。最近は回遊魚のように八ヶ岳山麓をグルグル回っているので、ブログでの登場回数はダントツ。山梨県側から眺めた紅葉の八ヶ岳です。


赤い橋




マーブル模様の空




コアジサイのシックな色



紅や黄色のパッチワークのような景色も美しいけれど、コアジサイの立ち枯れた様子がシックな色調でたまらなく良い。観光客で賑わっていた信州も、落葉と共に静かな季節を迎えます。
ラベル:八ヶ岳 紅葉
posted by クランベリー at 14:08| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月01日

今週は3ページ目に掲載

10月18日には有料広告を掲載しましたが、今日は無料掲載の欄でクリニックの宣伝をさせて頂きました。週刊さくだいらが配布されている御家庭の方は、3ページ目の「情報まーけっと」をご覧下さい。


さとう泌尿器科クリニック健康電話相談

月曜午後1時〜3時。尿に関する悩みなどの電話相談。
相談先п@0267-68-2233 同クリニック(佐久市)



クリニックのホームページ尿漏れ無料電話相談と示しているものと同じです。医療機関では広告の内容にかんしていろいろと規制があるので、無料とは掲げられないのだそうです。フリーダイアルではありませんが、泌尿器科を受診するのは抵抗があるけれど専門医の話を聞いてみたい、家族の事で心配な点があるなど、どうぞお気軽にお電話下さい。

電話で院長と話しをしてみて、直ぐに来院される方、他の医療機関を受診される方、その場で解決できた方、など様々です。女性の場合、婦人科なのか泌尿器科なのか迷われる方もいらっしゃいます。長野県以外から、匿名での相談、悩みは無いけど人恋しくて・・?、そういったお電話でも大丈夫ですよ。
ラベル:電話相談
posted by クランベリー at 21:24| Comment(0) | TrackBack(0) | クリニックのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。