2008年01月27日

雪の風紋

風紋


新雪が降ったあと、強風が吹きすさぶと、風の足跡が残っている。
雪国では有り触れた風景だけれど、雪の少ない佐久市で眺めると新鮮に思える。ここ数日の荒れた天気を物語っている。雪の表面は太陽に照らされてキラキラして、まさにダイヤモンドホワイト。まるで中庭の壁面タイルのようだった。


posted by クランベリー at 10:57| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月26日

正午の太陽

中庭の南の壁面に当たる、9つの四角い不思議な光。

巨大なタペストリーのよう。


反射


続きを読む
posted by クランベリー at 18:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 中庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月24日

7人の助っ人現る!

今朝6時30分に外を見るとうっすら白くなっていたので、急いで駐車場へ。雪かきのスコップを手にしようとした時、やって来ました。シルバー人材センターから派遣された7人の助っ人さん達です。(写真には全員は写っていません)

頼もしい助っ人さん達


JR小海線の始発の時間に合わせて6時45分までに佐久平駅前の除雪を行い、その後うちのクリニックに回ってきて下さいます。こんなにたくさんの方々が作業して下さるとは思っていなかったので、感激です。
30分程できれいになりました。スコップで雪を寄せた後、竹ぼうきでササッと掃くのがポイントのようです。

皆様ありがとうございました。また、雪の降った早朝にお会いしましょう!
posted by クランベリー at 17:21| Comment(0) | TrackBack(0) | クリニックのある風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月23日

午前中の雪かき

久しぶりに原村方面に行く予定があったのに、雪道が怖いからと昨日のうちに先方にお断りの連絡を入れました。今朝は降雪もなくこれなら蓼科山を越えて行けたかも?と頭をよぎりました。テレビでは関東甲信越で雪というニュースが流れていたので、やっぱり止めてよかったと諦めがつきました。

10時を過ぎ外を見ると、これは除雪せねば!という雪景色。5センチは積もっていたでしょうか。昼休みになった院長が途中から手伝ってくれ、この状態になったのは午後1時過ぎ。圧雪になって取り除けなかった白い箇所は、明日には氷になっているでしょう。

マーブル模様のアスファルト


posted by クランベリー at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | クリニックのある風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月21日

Dr,さとうより〜学童期における おしっこの悩み

ジョー!開業してから様々な講演会を頼まれることが多くなりました。去る19日土曜日は、佐久小諸地区の養護教員(保健室の先生)の皆さんを対象に講演し、「学童期の泌尿器科疾患」をテーマに1時間半にわたって話してきました。
出席者の皆さんが熱心に話を聴いてくれたおかげで、こちらとしてもやりがいのある講演会となりました。関係者の皆様には厚く御礼申し上げます。


信州大学時代に小児泌尿器科分野を任されていた私としては、東信地区はこの分野において少し遅れている印象を持っていました。しかし、これからは違います。小中学生のお子さんの頻尿、おねしょ、日中の尿漏れ等でお悩みの親御さんは多いかと思います。
こんな症状でお医者さんにかかっていいのかしら」 そう思ったら、保健室の先生に相談しましょう


小中学生のおしっこの症状には、腎臓の機能に悪影響を及ぼす病気が隠れていることが少なくありません。とくに、日中の尿漏れは危険なサインです。膀胱炎はだれでも起こすことがありますが、腎盂腎炎は背景に先天的な病気を抱えていることがあります。

もちろん、保健室の先生に治療をすることはできません。しかし、その症状が、病院を受診するべきものなのか様子をみて良いものなのか、講演会に出席された先生は自信を持って教えて下さるでしょう。

保健室の先生が判断に困ったときは、私に連絡してくれるようお願いしてあります。どうか、安心して悩みをぶつけてください。

posted by クランベリー at 20:50| Comment(0) | TrackBack(0) | Dr.さとうから | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月20日

全面結氷

ほぼ毎日真冬日のような気温が続いている佐久市です。中庭の水鉢が全面結氷しています。

厚さ約3センチ


薄氷が張っていた頃は、その下をスイスイ泳ぐメダカの姿が見えたのにガッチリ凍ってしまうと、酸欠になるのではないかと心配になりました。金槌で表面をかち割り、氷を取り出すと厚さ3センチ近くになっていました。割った箇所は翌朝には再び凍っています。これを何度か繰り返せば春がやってくるでしょう。続きを読む
ラベル:メダカ 中庭
posted by クランベリー at 13:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 中庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月18日

つらら

つらら



高断熱のおかげなのか雨どいがきちんと機能しているからなのか、敷地内でつららが下がっているのは此処だけ。

冬の午前中は日陰になっている姫シャラの樹。

物置小屋の屋根をつたって枝にしがみついている雪解け水。


物置小屋から
続きを読む
ラベル:ヒメシャラ
posted by クランベリー at 09:36| Comment(2) | TrackBack(0) | 樹木たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月15日

小正月のころ

真冬日から解放された穏やかな小正月の日でした。

小正月の南天

真っ赤な南天の実。背景の白は雪の斜面です。


今年の繭玉


竹の花入れ

畳コーナーの竹の花入れには「しだれ柳」と餅花の飾りを挿しました。

続きを読む
posted by クランベリー at 21:51| Comment(0) | TrackBack(0) | インテリアのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月14日

外壁がくっきり

真冬日が続く寒い寒い、連休でした。土曜日の夕方、車の両側のドアが凍りついてしまったのか開かなくなりました。仕方が無いので、リアガラスを開け後部座席のシートを倒し車に乗り込みました。車内からドアを開けようとしても無理!エンジンもかかるし窓も開けられるのに、ドアが開かないという理由で運転できないのは何とも不便なことです。今日の午後になってやや気温が上がったお陰か?ドアが開きましたが、念のためディーラーさんに点検してもらおうと思います。

真冬日でした


冬は樹木が葉を落とし殺風景なクリニックですが、建物のシルエットが際だつので、私としては結構嬉しかったりします。夏の間ジャングルと化していた萩の枝を切り落とした(正月休み中に父に切ってもらった)ので非常にスッキリした南側外壁です。


壁面が際だつ


皆で苦労して造り上げた建物を見て頂きたいのです。葉が繁っていない季節もなかなか良いとは思いませんか?

シルエットがくっきり

posted by クランベリー at 23:50| Comment(0) | TrackBack(0) | クリニックのある風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月10日

電力会社の調整池

ここ数日、異様に暖かいです。最高気温が10℃近くまで上がります。モズが刺したカエルの位置が、去年とほぼ同じ所なので、このまま暖冬となるのでしょうか。

ここは佐久市内の千曲川沿いにある「東京電力小諸発電所第一調整池」クリニックから車で10分位の場所です。遠くに見えるは浅間山。

貯水池
続きを読む
ラベル:佐久市
posted by クランベリー at 21:04| Comment(2) | TrackBack(0) | 信州の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月06日

正月の余韻

山梨県北杜市にて。

正月気分

目出度い 目出度い

冬の赤岳の山頂
 
北杜市側から見た赤岳の山頂と山小屋。
続きを読む
ラベル:八ヶ岳
posted by クランベリー at 23:50| Comment(2) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

小寒の八ヶ岳

寒の入りした今日は朝から雲が全くない晴天。正月休みの余韻を堪能するべく八ヶ岳に出掛けました。6月はこんな景色でしたが、今は冬山です。

風雪に耐え


ここは犬の牧場


続きを読む
ラベル:信州 八ヶ岳
posted by クランベリー at 23:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 信州の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月04日

診療始め

本日から診療を始めました。

正月花


干支の色紙



いつもはお花屋さんに御願いしていても、正月花だけは自分で生けます。格段紹介するほどの花ではありませんが、新年の改まった気持ちをお伝えするべく載せました。

干支の子(ねずみ)の色紙と羽子板の形をした菓子器は畳コーナーに置いてあります。

続きを読む
posted by クランベリー at 14:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月03日

仙台土産は・・

仙台市に実家のある院長。佐久に戻ってくる際に買ってくる物はこれです。牛タンでも萩の○でも、○かまでもなく、牡蠣の加工品です。JR仙台駅構内の土産物売り場で購入する佐藤家御用達の一品はこれ!続きを読む
posted by クランベリー at 18:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月01日

新年のご挨拶 2008

NEW YEAR  2008


初春のお喜びを申し上げます。

皆様に可愛がられる「さとう泌尿器科クリニック」でありますように、院長始めスタッフ一同努力してまいりますので、本年もよろしく御願い致します。
ネズミより〜LOVE
続きを読む
posted by クランベリー at 09:59| Comment(0) | TrackBack(0) | クリニックのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする