3月3日は桃の節句 桃
5月5日は端午の節句 菖蒲
7月7日は七夕の節句 笹
今日9月9日は重陽の節句は菊を飾ります
5月5日は端午の節句 菖蒲
7月7日は七夕の節句 笹
今日9月9日は重陽の節句は菊を飾ります
重陽(ちょうよう)の節句はたびたび出てくる中国の重日思想から発した祭日。重日とは月の数と日の数が同じ数字となる日付。めでたい特別の日付と考えられました。ここでは9月9日と「9」が重なっています。9が重なることから重陽の節句は「重九(ちょうく)の節供」とも呼ばれます。
次に重陽の陽ですが、中国伝来の陰陽説によれば、奇数は陽の数、偶数は陰の数とされていました。9は一桁の奇数としては一番大きな数ですので「陽の極まった数」として陽数を代表する数と考えられました。
ということで「陽の極まった数の重日」ということで「重陽」となったわけです。
「こよみのページ」より引用
菊の花を酒に浮かべて長寿を祈願したりもするようですが、今日はお茶をご紹介。菊の花を乾燥させた中国茶の仲間です。プーアール茶とブレンドしても美味しく頂けます。血圧を下げたり目の疲れにも効果があるそうです。

パソコンに向かうと目が疲れるので(苦笑)私はこの菊花茶(きっかちゃ)を頂くことにします。
ラベル:暦のはなし