2008年10月31日

カボチャは見納め

gremz チーム・マイナス6%


1週間以上続いたハロウィン仕様のgremzはきっと今夜で見納めだと思います。10月23日のハロウィン×2で記事にした時より、カボチャの数が増えているのに先ほど気付きました。

カボチャが増えてる


さてこのgremz(グリムス)が、長野県の地元新聞社である信濃毎日新聞社主催の「信毎ホームページ大賞2008」のグランプリを受賞したそうです。

都内の会社員らでつくる「グリムス運営チーム」が運営するインターネットサービスサイト「植林ブログパーツ グリムス」と決めました。
 グリムスは、利用者がブログ(日記風サイト)を書くたびに、画面上でグラフィックの苗木が育ち、これを大きくすると、実際に海外の荒廃地に苗木が植えられ、緑化事業に貢献できる―というユニークなサービスをしています。植林はグリムスと提携するNGOが行っています。ブログ執筆というネット上での行為を、緑化事業という環境貢献に結びつけ、ブログへの動機付けをしたことが高く評価されました


長野県在住のブログオーナーで且つgremzのユーザーである私も受賞の知らせを目にして、何だか嬉しくなりました。早く大人の樹になれるように、頑張って更新しよう!
ラベル:gremz
posted by クランベリー at 22:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月30日

晩秋のいちご平

gremz 新エネルギー



農作業をする人の姿が消えた、御牧ヶ原の丘。


初雪の前日


この丘の直ぐ近くにあるいちご平のバス停からも、浅間山を眺めることができます。晴れて穏やかな空模様でしたが、この次の日の29日が平年より8日遅く、昨年より11日遅い初冠雪となりました。


晩秋のいちご平


ラベル:御牧ヶ原
posted by クランベリー at 10:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 信州の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月29日

予防接種×2

gremz 紙リサイクル




インフルエンザの季節です昨日は昼休みを利用し、院長は佐久市内の小学校へ予防接種に行きました。二種混合ワクチンを受ける学童に問診や聴診をするのが仕事です。
また昨日は当院で、今期初のインフルエンザの予防接種を受けられる患者様がいらっしゃいました。

開業医になるということは、こういった佐久医師会のお仕事も回ってくるということなので、泌尿器科医とは別の顔も持てるということです。

posted by クランベリー at 15:25| Comment(2) | TrackBack(0) | クリニックのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月28日

雪だより

gremz ゼロ・エミッション やっと樹が成長しました



26日はすっぽりと雲に覆われていた八ヶ岳。

雲に覆われて見えない山


やはり初冠雪だったようです。今朝はクリニックからも白い山肌が見えました。見えますか??

八ヶ岳に雪


山の上と佐久市内では随分季節の進み方が違います。
続きを読む
posted by クランベリー at 11:08| Comment(4) | TrackBack(0) | 樹木たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月27日

標高1400メートルの温泉

gremz 森林環境税



木枯らしを思わせるような風が吹いた昨日、急に思い立ち、八ヶ岳北麓にある標高1400メートルの温泉に行ってきました。勿論日帰りです。

小海リゾートシティ・リエックス


スキー場やゴルフ場もある自然あふれるリゾートホテルです。しかも昨日風呂の日(26日)入館料が20%オフ手(チョキ)(バスタオルとフェイスタオルを含む)

初めて行く場所で実はホテル自体あまり期待していなかったのですが・・
どうですか、内湯からのこの眺め!

源泉かけながしの内湯




続きを読む
ラベル:信州 八ヶ岳
posted by クランベリー at 11:27| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月24日

秋も黄色のダンコウバイ

gremz リサイクルマーク



黄色の葉っぱ


紅葉の話題はあちこちで耳にされてるとと思いますのが、飽きてはいませんか(爆)
駐車場にあるダンコウバイです。初春に黄色い小さな花を咲かせ、秋になると、手のひらほどの大きさの葉っぱは黄色に変わります。

昨年は春先に強風に煽られて葉が飛び散り、貧相な姿で1年を過ごしたダンコウバイ。今年はしっかり葉が残っているので、綺麗に色付きました。今週末は雨のようなので、じきに落葉するでしょう。


オレンジ色の葉っぱ


こちらは錨草。葉の形が船の錨(イカリ)に似ているところからイカリソウと名付けられた山野草です。花が終わってからは雑草と間違いそうな姿をしていますが、赤いオレンジ色に色づきました。

駐車場の樹木たちはそれぞれ時期をずらしながら、変身しています。
posted by クランベリー at 10:02| Comment(2) | TrackBack(0) | 樹木たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月23日

ハロウィン×2

gremz 絶滅動物


Halloweengremzがハロウィン仕様になりました。

カボチャが来た 下足室に飾っています


クリニックの玄関にも、カボチャの飾りを置いています。今月末までの期間限定なので、御来院の際はご覧下さい。

posted by クランベリー at 10:32| Comment(0) | TrackBack(0) | インテリアのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月22日

ダリア

gremz 地球温暖化



これまでのダリアのイメージというのは、開店祝いの派手な花輪のようで、切り花として飾ることが少なかったように思います。
和名を「天竺牡丹」」というほど個性の強いダリアも、最近では薔薇や小菊のような可愛らしい姿のものがでてきました。

ダリア


お菓子のような淡い色合いです。水揚げがよくない花なので日持ちはしないそうです。木曜日頃までは咲いていてくれるかな?

posted by クランベリー at 10:16| Comment(0) | TrackBack(0) | インテリアのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月20日

御牧ヶ原台地が見える場所

gremz 風力発電



南向きの斜面



この南向きの高台からは御牧ヶ原を眺めることができます。ここには地ビールを製造する工場があり、併設されたレストランでは、この景色を見ながら出来たてのビールを飲むことができます。

レストランOH!LA!HO(オラホ)


夕日を見ながらの一杯は格別のようで・・

続きを読む
posted by クランベリー at 14:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 信州の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月19日

逆光

gremz 自然エネルギー



佐久市民から忘れ去られた場所にある小さな湖。太陽が隠れそうな時間に辿り着きました。

光条が撮れた!


レース模様


森の向こうに日は沈み



空を撮ると逆光になるので、こういったモノトーンの風景になってしまいます。
本当はまだこれ位の明るさです。
続きを読む
posted by クランベリー at 12:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月16日

いつもよりも噴煙高し

gremz 地球温暖化


浅間山の噴煙




今日の午後2時頃の浅間山。いつもよりも白い噴煙が高く大量に出ています。風向きなのでしょうか?午前中には千葉県東方沖で地震があったようですし、地殻活動に変化でもあったのか?等と推理してしまいます。
続きを読む
ラベル:信州
posted by クランベリー at 15:20| Comment(4) | TrackBack(0) | クリニックのある風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月15日

内と外の秋模様

gremz エコバッグ


受付カウンターから移動して



月曜日が休日の場合、お花は火曜日の昼に届けて頂きます。受付カウンターに置いてある花をチョイと移動してみました。
クリニックの内側と外側は、すっかり秋模様です。


ニシキギが真っ赤に
続きを読む
posted by クランベリー at 10:40| Comment(4) | TrackBack(0) | クリニックのある風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月14日

今日はフラミンゴ

gremz 植林


フラミンゴ来訪パンダに次いでフラミンゴがやってきました。
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月11日

八ヶ岳エコーライン

槻木大橋周辺



原村からの帰り道、いつも通るのは八ヶ岳エコーライン。森を抜けセロリ畑や蕎麦畑を通り過ぎると、黄金色の棚田が広がっていました。


棚田



gremz カーボンオフセット
ラベル:八ヶ岳 原村
posted by クランベリー at 10:44| Comment(2) | TrackBack(0) | 信州の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月10日

うちのgremzにパンダが来た

gremz(グリムス)は、ブログで苗木を育てる育成ゲームです。
苗木は ブログエントリー(投稿)によって成長します。ブログエントリー毎にぐんぐん苗は成長していきます。苗から大人の樹までの成長パターンはのべ3,000以上!中には出現率の低い幻の樹や、一定本数のグリムスを育てると表示されるプレミアムブログパーツなども存在します。 ブログに書き込まれるワードによって成長スピードが変化したり、 あまりにブログの更新が低いと樹が弱っちゃうことも…。

グリムスは、朝〜昼〜夕方〜夜と時間の経過によっても様々な変化していきます。クリスマスなどのイベントに合わせた特別な変化も用意しています。

大人の樹へ成長すると、実際の森へ苗木を植樹します。「ブログエントリーでエコアクション」をキーワードに、みんなの樹が成長した分だけ、地球上に苗が増えていきます。


パンダが来た


久しく成長していなかったうちのブログの樹に、今日はパンダがやってきました。gremzはゲームなので、クランベリーノートの内容とは殆ど関係がありません。更新の励みに私がしているだけです(苦笑)

皆様は、樹がどのように成長するのか、どんな生き物が登場するのかを
楽しみに待っていて下さい。今日のパンダが明日も見られるとは限りませんので、毎日ブログを覗いて下さると、有り難いです。
ラベル:エコロジー
posted by クランベリー at 13:31| Comment(3) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月09日

蓼科第二牧場

gremz39日経過 「植林」




広い広い草原


佐久市から女神湖へ向かう途中、広大で見晴らしの良い場所があります。浅間山や佐久平が眺められる素晴らしい場所なので、もっと人気がでてもおかしくないと思っていたら、牧場の周囲では遊歩道や牧柵を整備するための工事が行われていました。機会があったらお出掛け下さい。


草を食す



牧場から少し下った所にある展望台。今年の紅葉はやや遅めらしいのですが、 ドウダンツツジやカエデは綺麗に赤くなっていました。


夕暮れの展望台
ラベル:信州 蓼科
posted by クランベリー at 22:19| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月08日

断水だったけど

gremz38日目


8日の13時〜15時まで水道工事のため断水、という知らせが数日前にクリニックに届きました。それでもって今朝の道路の様子。写真を撮ったということは断水を覚えていたということです!?

何となく道がみえてきた


その知らせを私が思い出したのは、12時30分頃外出先で・・。水を確保するのをすっかり忘れていました。がく〜(落胆した顔)今すぐ帰宅してポットやバケツに水を入れておくべきか、15時過ぎに帰るか??非常用に備えてある2リットルのミネラルウォーターがあるし大丈夫だろう??
結局、14時15分に家に到着。普通に水が出ました手(チョキ)

断水や停電になると改めて思う、当たり前の生活の有り難さ。珈琲を飲みながらブログを更新できることに感謝。
posted by クランベリー at 15:14| Comment(0) | TrackBack(0) | クリニックのある風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月06日

帰宅

gremz36日目




ike4.JPG



夕暮れの調整池。中州には白いダイサギが休んでいます。薄暗くなるにつれ、次々と水鳥たちが帰ってきました。


ike2.JPG


続きを読む
ラベル:佐久市
posted by クランベリー at 20:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月05日

信州味噌とラーメン

gremz35日目


この土日佐久市内の公園で商工会主催のお祭りがあり、今朝は9時の会場に合わせて出掛けてきました。


行列の先には

この行列は?



安養寺ラーメン

信州味噌拉麺




信州と言えば味噌、麺と言えば蕎麦。美味しい味噌がある長野県には意外にも「ご当地ラーメン」というのが無いのです。信州ラーメンなどと聞いたことがないでしょう?

続きを読む
ラベル:信州 佐久市
posted by クランベリー at 14:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 信州の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月03日

川霧

川霧



晴れた今朝、気温7.5℃。大気と千曲川の水の温度差で川霧が発生しました。


御牧ヶ原の端にある集落からは、
この川霧を上から眺めることができます。


続きを読む
posted by クランベリー at 10:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 信州の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月01日

絞り値

gremz30日目 虹が架かりました。


2枚の写真を見比べて下さい。

絞り値F10



絞り値F2.8


赤く色付いたチョークベリーの実です。背景である自動ドアや緑色の樹(ジューンベリー)の写り方の違いにお気づき頂けるでしょうか?

毎日のようにカメラを手にしていながら、やっと理解できた、絞りや露出、シャッタースピード、という用語。
勿論本を読んで、言葉の意味を知ってはいましたが、それを自分のカメラでどう実践すれば、思い通りの写真が撮れるのかが、やっとやっと
解りましたひらめき

お手持ちのカメラに、絞り優先で撮る-Aとかシャッタースピード優先で撮る-Sなどと、表示されてはいませんか。

続きを読む
posted by クランベリー at 10:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。