2009年02月28日

初恋りんご風呂

gremz 京都議定書



島崎藤村が明治32年に英語と国語の教師として小諸に赴任し、足掛け7年にわたり親しんだ一軒宿があります。

駐車場から白壁の土蔵を通り過ぎて。

土蔵ギャラリー



『小諸なる古城のほとり』島崎藤村が千曲川旅情の歌を執筆した部屋には実際に宿泊できます。

中棚荘


続きを読む
ラベル:小諸市
posted by クランベリー at 14:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 信州の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月27日

やっぱり雪がイイ

gremz ゴミ分別


国道から山道に入っても暫くは雪がなく、間近で霧氷が見られるあたりまで来て、ようやくソフィーの遊べそうな場所が見つかりました。

※画像はクリックしてご覧下さい※

ツルツルの氷の上に立つ



目が怖い〜  たまには飛んでみよう


雨の後なので雪質は悪く、日陰の斜面はツルツル。雪があっても無くても走り回れるのならば楽しい山犬なれど、やっぱり雪はイイ☆

続きを読む
posted by クランベリー at 13:45| Comment(0) | TrackBack(0) | バーニーズマウンテンドッグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月26日

落葉松の霧氷

gremz


25日に雨が上がり霧が発生したので、北八ヶ岳の高原では、標高1500メートルを超えた辺りから落葉松の霧氷が見られました。背景が青空だったらどんなに見事な光景だったでしょう。此処に来るときはいつも、何故か曇天。


小海リエックススキーバレー
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 信州の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月24日

尋常小学校

gremz リサイクル



赤壁のある集落には、明治34年の建てられた小学校があります。

※画像はクリックしてご覧下さい※


尋常小学志賀学校  明治34年設立


平成2年に廃校となり、現在は佐久市の施設として利用されています。


体育館でしょうか  現在は佐久市の施設


つい最近まで使われていたのだなー、と思ったら、もう20年近くも昔の話でした(汗)
ラベル:佐久市志賀
posted by クランベリー at 19:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 信州の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月22日

真剣勝負!

gremz リサイクル



ちょっと年下の犬達と遊ぶ様子です。雪があっても、ぬかるんでいるのでみんな泥だらけ!

※画像はクリックしてご覧下さい※

今日はしゅう君と遊ぶの  マニスちゃんと


続きを読む
ラベル:
posted by クランベリー at 14:14| Comment(0) | TrackBack(0) | バーニーズマウンテンドッグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月21日

赤壁のある集落

gremz 省エネ


※画像はクリックしてご覧下さい※

佐久市の東、群馬県下仁田へ続く県道。

旧家が並ぶ町並み


「赤壁の家」と呼ばれる、300年以上を経たお屋敷。


長野県でも有数の名家でした

続きを読む
ラベル:佐久市志賀
posted by クランベリー at 20:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 信州の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月20日

雪の朝は走るに限る

gremz 省エネ


深夜から降り始めた雪。天気予報では午前中のうちに雨に変わってしまうらしいので、朝のうちに雪を堪能させました。

ヒャッホー!!


走るぞー


また降るといいね


夕方には、乾いたアスファルトの上に雨が落ちる、という状況。
雪があっても無くても、この犬は元気一杯です。信州の風土はスイス原産の山犬には合っているのでしょう。
ラベル:
posted by クランベリー at 18:29| Comment(2) | TrackBack(0) | バーニーズマウンテンドッグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月19日

縁石の設置

gremz エコアクション



クリニック前の道路工事は順調に?進んでいるようです。当院の前にも縁石が設置され、歩道と車道の区切りが明確になりました。

縁石


開業当時の道路はこんな様子でした。
http://continence-clinic.seesaa.net/article/37859306.html
http://continence-clinic.seesaa.net/article/52478209.html
http://continence-clinic.seesaa.net/article/48385804.html

桃畑やプレハブ小屋、鉢花の栽培農家さんもありました。

続きを読む
posted by クランベリー at 10:34| Comment(0) | TrackBack(0) | クリニックのある風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月18日

小規模噴火1時間前

gremz 地球温暖化


火山活動はやや落ち着いている浅間山。時々プスッと噴火しています。
ニュースにならないほどの、小規模な噴火なので被害は全くありません。

昨日2月17日午後3時40分 中軽井沢にて
硫黄の匂いがします

                 
※画像はクリックしてご覧下さい※


山頂からは噴煙が高く上がり、比重の重い火山ガスは山裾に下りてきます。この約1時間後、降灰を伴うごく小規模噴火があったそうです。
ラベル:軽井沢
posted by クランベリー at 09:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 信州の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月17日

陽気地上に発す

gremz エコバッグ


3月のような陽気からこの時期らしい寒さに戻りました
駐車場のど真ん中、一番日当たりの良い場所に植えてある福寿草の芽がちょこんと出ていました。

今年の開花、一番手

陽気地上に発し、雪氷とけて雨水となれば也

明日の「雨水」を待たずに、さっさと雨が降ったこの冬。他の樹木の新芽も僅かにほころびかけており、寒さで痛んでしまわないか気になるところです。
ラベル:二十四節季
posted by クランベリー at 11:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 樹木たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月16日

自動販売機

gremz


Coca Cola.


待合室付近に自動販売機を置きたいのです!

そうお願いしたのは、院内の図面がほぼ出来上がってから。そこは三井ホームさん!担当者さんや設計士さんが良い場所が準備して下さいました。男子トイレのスペースを縮小し、(利便性は犠牲にせず)自販機にピッタリのサイズが図面上に反映されました。
本体は真っ赤ではなく、控えめなシルバー色を選びました。


ところが、この自販機・・

続きを読む
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | クリニックのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月14日

視線の向こう

gremz



飼い主の愛情を信じて疑わない、真っ直ぐなソフィーの瞳。


※画像はクリックして大きいサイズでご覧下さい※

DSC07290-1.JPG

DSC07292.JPG

DSC07304.JPG


続きを読む
ラベル:
posted by クランベリー at 22:53| Comment(2) | TrackBack(0) | バーニーズマウンテンドッグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

閉館延期

gremz オゾン破壊層


今月末で閉館予定だった「厚生年金健康福祉センター サンピア佐久」
最後にもう一度日帰り温泉を利用しようと行ってみたら、玄関先に以前とは別の看板が立っていました。

「諸般の事情により閉館が延期され、当分の間、営業を続けられるので5月までの予約を受ける。職員の退職に伴い、レストランや宴会などは規模を縮小する」という旨が記されていました。

それは良かった!と安堵し玄関に入ろうとしたら、

本日の日帰り入浴の受付は終了しました

と札が掛かっていました。まだ午後4時前だというのに。受付終了も延期してくれないかな・・。


サンピア佐久の隣にある公園の片隅に福寿草が咲いていました。
まだ2月の半ばなのに早過ぎます!

福寿草とソフィー
ラベル:佐久市
posted by クランベリー at 10:39| Comment(2) | TrackBack(0) | デジカメ携帯 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月13日

旧軽井沢

gremz カーボンオフセット



2月11日大安、旧軽井沢とよばれる、軽井沢駅周辺を散策してきました。

シーズンオフの軽井沢へようこそ
続きを読む
ラベル:軽井沢
posted by クランベリー at 12:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 信州の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月11日

歩道の舗装に向けて

gremz エコマーク


焼肉屋ができました


開業以来当院の前に設置されたバリケード。歩道の舗装に向けての工事が始まっているので、撤去される日は間近と思われます。続きを読む
posted by クランベリー at 20:56| Comment(0) | TrackBack(0) | クリニックのある風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月09日

やくざ医師かい?

gremz 絶滅動物


草が動き始めたこのところ3月頃の陽気が続いているためか、雑草が活動を開始しました。啓蟄を待たず、飛んでる虫を見つけることも。
このまま雪は降らないのかな・・。


院長はとある講演を頼まれており、その資料作りでこの休日は過ぎました。
何処から依頼されたの?と私が尋ねると

「前にも講演したことがあるけど、やくざいしかい、だよ」と答えた。

ンッ? やくざ医師かい?? やくざな医師の会???

院長呆れて「薬剤師の会、薬剤師さん達の勉強会なんだよ」と呟く。

医師会のように薬剤師さん達にも組織があるのです。それが薬剤師会。薬剤師さんの話です

失礼致しましたヾ(^-^;)
posted by クランベリー at 10:44| Comment(2) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月06日

背景は空

gremz 酸性雨



いつもは背景が山になっている胡桃の丘。反対側から撮ると、胡桃の木の向こうは春を思わせるような空。れっきとした今日の写真です。

背景は空



丘の近くにある牧場。寒いので牛たちの気配はありません。



御牧ヶ原の牧場



カラフルなおもちゃのようなトラクター。
ラベル:御牧ヶ原
posted by クランベリー at 21:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月03日

お多福さんと鬼

gremz 京都議定書



旧暦は概念上は「立春を正月とする暦」です。
立春の前日が節分です。
節分は年の変わり目、年の最後の日・・・そうです、今日は大晦日。

お多福の薯蕷饅頭と鬼の練りきりの和菓子を見つけました。


節分の生菓子


皆様にとっても、クリニックにとっても、多くの福が訪れますように。
ラベル:二十四節気
posted by クランベリー at 20:24| Comment(2) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月02日

灰が降った痕跡

gremz ゴミ分別


1月3日の1枚目と昨日2月1日の2枚目と同じ場所(佐久市上平尾)から15時頃撮影。

※画像はクリックしてご覧下さい※


昨日と同じ場所から


いつものような噴煙


灰色の山肌


山肌の黒い灰は、確かに火山活動があったという痕跡です。
夏の農繁期であれば作物に灰がかかり被害増大だったことでしょう。このまま  活動が沈静化してくれるのを祈るばかりです。
ラベル:佐久市
posted by クランベリー at 20:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 信州の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

そして灰が降る

gremz ゴミ分別



※画像はクリックして大きいサイズでご覧下さい※


噴火の後


灰煙


火山灰が降ったので灰色


雪が降ったり雨が降ったり、とうとう灰が降ってきました。
本日1時51分頃に小規模噴火を起こした浅間山。クリニックから見た11時頃の様子です。

噴煙は南東に流れているので、佐久市内には影響はありません。白かった山肌が降灰で灰色になっているのが確認できると思います。
ラベル:佐久市
posted by クランベリー at 13:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 信州の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月01日

雨が上がり、警戒レベルも上がる

gremz リサイクル


厳寒期に降った雨が上がり、浅間山の雪は溶けてしまったのかと思っていたら、更に白くなっていました。更に、噴火警戒レベルが今までの2から3に引き上げられました。

※写真はクリックしてご覧下さい※

噴火警戒レベル3
                    
中軽井沢から見た今日の浅間山。


本日13時に発表された気象庁からの臨時火山情報

浅間山では、1月にはいって火山性地震のやや多い状態がつづいていましたが、本日07時頃から山頂直下が震源とみられる周期の短い地震が多くなり、地震回数は更に増加しています。また、傾斜計の観測では02時頃からわずかな山上がりの変化が観測されています。
これらのことから、今後、居住地域の近くまで影響を及ぼす噴火が切迫していると予想されますので山頂火口から4キロメートルの範囲では、噴火に伴う大きな噴石(風の影響を受けず弾道を描いて飛散する大きさのもの)の飛散等に警戒が必要です。


時々硫黄のニオイがしてきたり、明らかに噴煙の量が多いのは、地域住民ならば皆気付いていたので、やっぱり、という感じです。

登山禁止になりました

本日の夕刻、佐久市内から


こうして見る限りでは、いつもの山の光景です。
ラベル:軽井沢
posted by クランベリー at 19:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 信州の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。