2009年04月30日

春天(しゅんてん)

gremz リサイクル



4月が終わると共に、春も暮れていきます。
白く靄がかかった空に筆でサッと刷いたような淡い雲。
春の空には心を和ませるものがありました。


※画像はクリックしてご覧ください※

御牧ヶ原の大空


春を満喫したね


ラベル:御牧ヶ原
posted by クランベリー at 14:16| Comment(0) | TrackBack(0) | バーニーズマウンテンドッグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月29日

耕人(こうじん)

gremz 省エネ



先日の雨と寒さで再び白くなった浅間山。さすがに解けてはきていますが、今もまだ雪を視認できます。

昨日の御牧ヶ原には、苗の植え付けを前に、畑を耕す人の姿がありました。


※画像はクリックしてご覧下さい※

いちご平の近くです

耕す人
ラベル:御牧ヶ原 
posted by クランベリー at 11:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月28日

霜にも負けず

gremz エコアクション



未明にマイナス1.4℃まで気温が下がりましたが、駐車場の花木は昨日までと変わらず綺麗に咲いています。


純白の利休梅




日向でウトウトできるのも、そろそろ終わりかな?

晴れているけど寒いです
posted by クランベリー at 10:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 樹木たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月27日

2本目の大人の樹

gremz



このペースでガンバロウ!



gremzの樹が今日大人になりました。2本目です。ぴかぴか(新しい)
もう、2、3本は頑張ってみようexclamation&question
ラベル:gremz
posted by クランベリー at 10:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月26日

5月5日は

gremz 地球温暖化




連休の予定は?
  
早いところでは連休が始まったようですが、
  当院はカレンダー通りに診療を行っております。
  5月5日は佐久市の休日当番医なので、
   夕方まで受け付けしております。

posted by クランベリー at 20:29| Comment(0) | TrackBack(0) | クリニックのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月25日

雉のほろろ

gremz エコバッグ




春の野のしげき草葉の妻恋ひに飛び立つきじのほろろとぞ鳴く  古今和歌集


オスの雉


このところクリニックの周囲では、ケーンケーンと音がします。
正体はこちら。

お嫁さんはいないのかな?


隣の空き地に度々やってくる雉です。春になるとオスはメスを呼ぶために高い声で鳴き、その鳴き声を古くから「雉のほろろ」と言うのだそうです。

昨年はメスの雉もいたのに、今年はまだお嫁さんが決まっていないようですね。
ラベル:クリニック
posted by クランベリー at 14:27| Comment(0) | TrackBack(0) | クリニックのある風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月22日

駐車場の樹も次々と

gremz オゾン破壊層



桜、桜と浮かれている場合ではありません。うちの樹木たちも次々に
開花しています。第一弾は早春の福寿草とダンコウバイの黄色い花でした。

二番手は白い「イカリソウ」

DSC09354.JPG


船の錨

船の錨に似ているところから、「錨草」とも呼ばれる碇草。



三番手はジューンベリーでした。

DSC09363.JPG




これは、植えた覚えがないのに生えている「タラの木」
先端にはまぎれもない「タラの芽」がついている(喜)

DSC09358.JPG


うちはタラの芽の天麩羅が大好きなので、タラの木が勝手に生えてくれて大歓迎!でもこの先、大木になったら大変でしょうか・・。

これから晩秋まで途切れることなく、いろいろな花が咲きます。
どうぞお立ち寄り下さい。
posted by クランベリー at 20:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 樹木たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月21日

飛花

gremz カーボンオフセット



飛花 ひか と読みます。花びらは真っ直ぐ落ちることはなく、枝を離れてから風に乗って飛んでゆきます。

天気予報では昼から傘マークになっていたので、おそらく最後となる花を眺めに、市内にある牧場へ。


DSC09396.JPG



DSC09368.JPG



DSC09379.JPG



次ぎましては、シャッタースピードを変えた2枚の写真。


続きを読む
ラベル:佐久市
posted by クランベリー at 22:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月20日

院長より〜排尿機能検査技師

先日のブログで、排尿機能検査技師の指定研修施設になるのが目標 と書きましたが間違っていました。とっくに信州大学付属病院に続いて県内2番目の指定研修施設になっているそうです。排尿機能障害に興味があるパラメディカルの方は、是非研修にいらして下さい。専門医の見学も歓迎します。軽井沢も近いですよ。


当クリニックでは月に10件以上の排尿機能検査(尿流測定のみを除く、専門用語としてはvideo UDS)を行っています。最近は他施設からの紹介が増え、諏訪の開業医さん、佐久総合病院、北信総合病院、長野県立こども病院から検査依頼を頂いています。実はこの検査、やればやるほど赤字になるので、割に合わない医療行為です。

しかし、小児の腎機能障害を未然に防ぐ、高齢者の手術適応を決める等、老若男女を問わず現状で最も適切な排尿管理をご提案することができます。そして何より、この分野では県内トップレベルの施設としてのプライドを持って、私もスタッフも診療できる という何にも代え難い価値を持っています。


 LUTS患者さんの対応に困っているが、大学病院は敷居が高い と感じている泌尿器科専門医の諸先生方へ、当方でも高レベルの検査ができます。是非ご紹介下さい。
posted by クランベリー at 21:51| Comment(0) | TrackBack(0) | Dr.さとうから | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

発芽から115日目

gremz エコ掃除




1240207833_01172.jpg



樹の育成ゲーム、gremz。ブログに投稿することで徐々に成長します。
2本目のこの樹が大人なるのも間近と思われます。
コマメに記事を書く、それが大人への近道。ガンバロウ・・。
ラベル:gremz
posted by クランベリー at 14:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月18日

夕桜

gremz エコマーク



小諸市にある懐古園。桜まつり期間中は、17時から入園料が無料になります。

城壁の向こうに陽は沈む



陽が沈む頃になると灯りがともされます。

提灯に誘われて

提灯を辿って園内へ。



続きを読む
ラベル:小諸市
posted by クランベリー at 09:49| Comment(2) | TrackBack(0) | 信州の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月17日

辛夷咲く丘

gremz 絶滅動物



雪窓公園


世の中で咲いているのは桜だけではありません。純白の辛夷(こぶし)
の花。木蓮とよく似ていますが、辛夷には葉っぱが1枚ついています。
ラベル:御代田町
posted by クランベリー at 20:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月16日

御牧ヶ原に春がきた

gremz



DSC09151.JPG



小雨が降った次の日。気温はさほど高くなく散歩日和。
農作業する人影もなく、静かでのんびりとした胡桃の丘です。
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月15日

小雨降る中〜花よりクッキー

gremz 酸性雨


桜が見頃になったので、散ってしまう前に小雨降る中、出掛けてきました。

この場所にほど近い発電所の対岸から撮影。

東京電力小諸発電所


発電所周囲の散策コースを傘をささずに歩いてみました。


続きを読む
posted by クランベリー at 13:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 信州の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月14日

朝寝

gremz 京都議定書



朝寝 春の季語なのだそうだ。


至福の寝顔



朝の散歩から戻り、ご飯をペロリと食べた後、冷たいタイルの上でもう一度寝る。毎日繰り返される、ソフィーにとっての至福の時間。

あと1ヶ月で2才になるソフィー。
間違いなく、信州で一番幸せなバーニーズマウンテンドッグだ。
ラベル:
posted by クランベリー at 10:17| Comment(0) | TrackBack(0) | バーニーズマウンテンドッグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月13日

初花

grmz ゴミ分別


赤い吊り橋を眺む

DSC09073.JPG

山はまだ いろは浅葱の 初ざくら 森澄雄


橋のたもとに下りてみました。

続きを読む
ラベル:小諸市
posted by クランベリー at 22:12| Comment(2) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月11日

ヘリポート

gremz リサイクル


DSC08943.JPG


佐久市内のとある公園からヘリポートが見えます。私がそこに行く度に何故か、ヘリコプターが飛び立つので、この日も何気なくカメラを向けていたら、プロペラが回り始めました。

DSC08936.JPG

画像をクリックしてヘリコプターを探してね!


このヘリコプター、フライト時間が決まっているわけではありません。


続きを読む
ラベル:佐久市
posted by クランベリー at 20:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 信州の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月10日

添えた紅を別のカメラで

gremz


入り口で鹿が迎えてくれる公園。陽気のせいか、鹿が笑っているように見えます。(真冬の鹿は寂しそうでしたね)

DSC08950.JPG


此処からは、7日に噴火警戒レベルが3から2に引き下げられた浅間山も見えます。先日は携帯電話で撮った梅をいつものカメラで撮ってみました。

DSC08961-2.JPG


山頂から真っ直ぐに上がった噴煙が気流に乗り、のらりくらりと東にたなびいていました。佐久市近郊の桜の開花は遠くないと思わせてくれる穏やかな一日。
ラベル:小諸市
posted by クランベリー at 10:02| Comment(3) | TrackBack(0) | 信州の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月08日

ゴミは語る

gremz 省エネ


先日、大量の木屑や伐採した枝などを捨てた。佐久市指定のゴミ袋では破れてしまうので、丈夫な袋に詰め込んで民間の有料ゴミ処理業者に持ち込んだ。民間であっても料金はさほどかからず、一度に片付けられたので私に気持ちは晴れやかになった。

時々有料業者に持ち込むのだがその度に思うことがある。
s_03.gif
続きを読む
posted by クランベリー at 10:34| Comment(2) | TrackBack(0) | クリニックのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月07日

医療費負担

gremz エコアクション


illust1451_thumb.gif

新年度となり、新しい生活をスタートさせた方もいらっしゃると思います。当院には新入スタッフはおりません。(気持ちは初々しく)先月と同じ顔ぶれで普通に診療しています。4月から医療費負担に一部変更がありましたので、お知らせ致します。


170歳〜74歳(前期高齢者)の方の窓口負担

平成21年4月から1割から2割負担に変更となる予定でしたが、平成22年3月 まで1割負担に据え置かれます
※すでに3割負担を頂いている方、後期高齢者制度の対象となる一定の障害認定を受けた方を除きます。


2佐久市では4月から乳幼児等福祉医療費受給対象者を、これまで出生の日から小学校就学前までだったところを、小学校6年生まで拡大されました。

これらの対象となる方々は、当院や他の医療施設へ受診される場合、新しい受給者証を受付窓口にご呈示下さいますよう、お願い致します。
illust365_thumb.gif
posted by クランベリー at 14:22| Comment(0) | TrackBack(0) | クリニックのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月05日

ミサイル(本物)

gremz 地球温暖化



北朝鮮の飛翔体が発射された約1時間後の陸上自衛隊新屋演習場の様子。

※写真提供arayaさん※

地対空誘導弾パトリオット(PAC3)


新屋演習場 目の前は日本海
クリックすると大きくなります。


日本には何の影響もなくて本当に良かったです。演習場の近くに住む子供達は、数日前から、珍しい本物のミサイルや特殊車両を見学しにウロウロしていたそうです。「○○ちゃんのおうちの屋根にミサイルが落ちてくるかも・・」と心配もしていたらしく、ちびっ子達も一安心!

残ったのは見物人


報道陣は殆ど引き上げたようで、残っているのは自衛隊員と見物の人達だけ。

ロケット型の展望台と本物のミサイルでは物々しさが違いますね(苦笑)
posted by クランベリー at 19:10| Comment(2) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月04日

ロケットタワー

gremz エコバッグ



高さ35メートルのコスモタワー
デジカメ携帯で撮影



日本海上空をミサイルが横切った??と不穏なニュースが流れましたね。
こちらのロケットは至って平穏です。佐久市臼田の稲荷山公園にある       「コスモタワー」という展望台です。

ラベル:佐久市
posted by クランベリー at 20:13| Comment(0) | TrackBack(0) | デジカメ携帯 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月02日

紅を添える

gremz オゾン破壊層


今朝は真っ白だった浅間山
                       
デジカメ携帯で撮影


台風を思わせるような強風の中、雪が舞っていた今朝、周囲の山々は真っ白になりました。
午後になり、白さが消えた山肌に梅の花が紅を添えました。
ラベル:小諸市
posted by クランベリー at 21:49| Comment(0) | TrackBack(0) | デジカメ携帯 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月01日

全方位OK

gremz



髪の毛だけは若い



どの角度から撮られても、今のところはまだOKな
院長センセイの頭。
posted by クランベリー at 00:00| Comment(4) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。