2009年10月30日

じゃがいものきんとん

gremz


下諏訪に住むお婆ちゃんが40年前に教わったという、甘い甘いジャガイモのきんとん。そのお婆ちゃんから教わった茅野に住む知人が作ってくれました。私は初めて食べる味でした。信州の郷土料理かと思ったら、全国的にある?懐かしいおやつのようです。

DSC01908.JPG


ふかしたジャガイモに頭がクラクラするほどの砂糖と少量の塩、溶いた生卵を混ぜ合わせます。バターや生クリームを入れたくなりますが、どうやらそれは邪道のようです。

空の皿に乗るのは・・
続きを読む
ラベル:信州
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月29日

秋深し原村

gremz



休診だったからではなく、たまたまこの日が原村に行く日だったので。

DSC01939-1.JPG



※画像はクリックしてご覧下さい。

原村自然文化園周辺にて

DSC01934.JPG
  
DSC01931-1.JPG


DSC01932-1.JPG
  
DSC01937.JPG



女神湖にて

続きを読む
ラベル:原村 蓼科
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 信州の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月28日

石油ストーブ

gremz


佐久市内にある昭和レトロなカフェ。ストーブが登場する季節になりました。

DSC01900.JPG


DSC01892.JPG



高気密住宅が普及してから、すっかり出番がなくなった石油ストーブ。
やかんやお鍋をかけられるので、便利でしたね。

続きを読む
ラベル:佐久市
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月27日

コハウチワカエデ

gremz



小羽団扇楓 ハウチワカエデより一回り小さいということで、コハウチワカエデ。これこそ紅葉!とばかりに真っ赤になります。植えてからずっと色づきが悪かったのですが、今年初めて燃えました!

DSC01903.JPG


重なって見える黄色の葉は白樺。どちらも見頃です。
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 樹木たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月26日

休診のお知らせ

gremz 食物連鎖



10月29日(木) 30日(金) 休診となります。




10月28日〜30日まで松本市において開催される
第74回 日本泌尿器科学会東部総会に出席のため
休診とさせて頂きます。
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | クリニックのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月25日

那須のSHOZO

gremz



この店を目的に那須を訪れる人は多いと思います。

DSC01868.JPG



DSC01861.JPG
続きを読む
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月24日

お化けだよ〜〜

gremz 



DSC01843.JPG


中庭の上空を飛び回るお化けだよ〜〜!

DSC01846.JPG


待合室にも出没だ〜〜!

DSC01837.JPG
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | インテリアのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月21日

浅間山南麓

gremz エコバッグ



標高1200メートル付近の牧草地を見つけました。この秋一押しのビューポイントカメラです。

※画像はクリックしてご覧下さい。

DSC01802.JPG
続きを読む
ラベル:御代田町
posted by クランベリー at 15:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月20日

美しい村〜信濃追分駅

gremz オゾン破壊層



風立ちぬ 美しい村などの作者『堀辰雄』が晩年を過ごした
軽井沢町追分。そこにある信濃追分駅から見た浅間山。

※画像はクリックしてご覧下さい。

DSC01767.JPG



DSC01768.JPG


ちょうど上りと下りの電車がホームに並びました。

続きを読む
ラベル:軽井沢
posted by クランベリー at 21:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 信州の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月19日

初冠雪を初視認

gremz カーボンオフセット




台風18号が過ぎ去った翌日の10月9日、北アルプスは初冠雪となったようです。今日やっと、クリニックから白い稜線を視認できました。


DSC01796.JPG



西側の山に太陽が隠れた直後の北アルプス。
DSC01830.JPG


明峰「槍ヶ岳」のシルエットが浮かび上がりました。

画像をクリックして頂くと、槍の先端のように尖った山が見えます。
ラベル:佐久市
posted by クランベリー at 21:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 信州の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月18日

夕刻の長野牧場

gremz



DSC01795.JPG



久しぶりに何の予定も外出も無かった週末が終わろうとしています。
ラベル:佐久市
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月17日

扉の向こうは

gremz


受付カウンターの横にある小さな扉。
DSC01719.JPG


反対側はこのようになっています。続きを読む
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | クリニックのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月16日

秋の日

gremz エコマーク




秋の日〜秋の太陽という意の季語

DSC01730.JPG

ラベル:御牧ヶ原
posted by クランベリー at 14:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月15日

運転練習

gremz



DSC01748.JPG


よく晴れた御牧の丘でトラクターの運転の練習をする人達。


DSC01726-1.JPG
ラベル:御牧ヶ原
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月11日

落葉松の中にあるモロッコ

gremz



落葉松とキャベツ畑に囲まれた一角に、モロッコ料理店があります。

DSC01701.JPG


DSC01702.JPG


モロッコは北アフリカ北西部に位置し、スペイン.地中海.大西洋に面した王国です。若き女性オーナーが現地から資材を調達して建てたこのレストランは、モロッコ風ではなく、本物の異国の空間です。

この夜のメニューは此方から・・。


続きを読む
ラベル:御代田町
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月10日

うちも収穫!?

gremz 絶滅動物



8月上旬に枝豆を収穫してから久しぶりの自家栽培の農作物。


DSC01669-2.JPG



まだへその緒が付いている?掘ったばかりのサツマイモ(べにあずま)
炭火を起こしたときに一緒に入れて焼き芋にして(^Q^)アーン いただきまーす。
posted by クランベリー at 19:24| Comment(2) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月08日

長野に台風がやってきた

gremz  酸性雨



この度の台風18号により被害に遭われた皆様へ心よりお見舞い申し上げます。

000000yhjpg-4_small.jpg


海のない長野県を通過していった台風での影響は、佐久市では殆ど無く雨は上がり風の強い状態です。本日に受診の予約をされていた患者様からキャンセルのお電話が数本あった以外には、当院への影響もありませんでした。 

これから進路となる地域にお住まいの方々は十分にお気をつけ下さい。 
ラベル:信州
posted by クランベリー at 13:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月05日

青いトラクター

gremz 京都議定書



あちらこちらの農地で見かける乗用型トラクター。農機メーカーによって(ヰ○○  ヤ○マ○ ○ボ○ 等・・)に赤や緑の車体だったりします。
青い車体は珍しいなーと思って眺めていたら、FORD と書いてありました。


DSC01577.JPG



トラクターには乗ったことはありませんが、カラフルなオモチャみたいで可愛いと思います。
ラベル:御牧ヶ原
posted by クランベリー at 14:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月04日

収穫後の丘

gremz ゴミ分別




小雨模様の胡桃の丘。

DSC01554-1.JPG


次なる農作業が始まるまでの静かな風景。
ラベル:御牧ヶ原
posted by クランベリー at 20:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月03日

収穫前

gremz リサイクル



浅間山と電車を一緒に収められる場所に到着したのは、電車が通過する予定時刻の15分程前。別の機会に撮ることにして今日は帰ろうかと思案した。結局、私にしては珍しく待ってまでも撮ろうという気になった。
帰宅してパソコンの画面でこの写真をみていたら、おそらく稲はこの週末にも刈り取られてしまうかもしれない・・。そうしたらこの景色も全く違ったものとして見えるのであろう。
思い立ったら取り敢えずシャッターを押す!これに限るexclamation

※クリックしてご覧下さい

DSC01605.JPG
ラベル:小諸市
posted by クランベリー at 20:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

良夜

gremz 省エネ



良夜〜りょうや
 月の明らかな夜のことで、特に中秋の名月の夜を意味する秋の季語。

DSC01615.JPG



DSC01617.JPG
posted by クランベリー at 19:48| Comment(0) | TrackBack(0) | クリニックのある風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月02日

樹の成長

gremz 植林 オフィスロカ




1254447264_09067.jpg


gremzは、ブログで苗木を育てる育成ゲームです。苗木は ブログエントリー(投稿)によって成長します。ブログエントリー毎にぐんぐん苗は成長していきます。あまりにブログの更新が低いと樹が弱っちゃうことも…。 大人の樹へ成長すると、実際の森へ苗木を植樹します。



そんなgremzが2周年を迎えたという画像です。ここんとこ成長が止まっているから、頑張らないと・・。
ラベル:gremz
posted by クランベリー at 21:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月01日

稔り

gremz エコアクション



DSC01531.JPG


DSC01539-1.JPG



農道で立ち止まり景色に見入っていると、作業に向かう軽トラが結構なスピードでやってくるので、ボーッとしていると危険です(苦笑)
posted by クランベリー at 21:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 信州の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。