2010年04月28日

大型連休中の診療

gremz



県外で開催される学会に参加のため28日〜30日まで院長は不在となります。
5月1日も休診とさせて頂くので、診療は5月6日(木)からとなります。

具合の悪い方には対応致しますので、クリニックにご連絡下さい。院長の携帯電話に転送されます。

ご理解の程、よろしくお願い致します。


posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | クリニックのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月26日

里親集合

gremz



25日早朝。朝日を背に受け佇むパールホワイトのジャンパー姿の男性。
DSC05266.JPG



男性の背後では・・
DSC05270.JPG



里親である地域住民の皆さん。
DSC05272.JPG


植樹された植木にバーク等の肥料を施しました。当院の周りは民家が少ないのですが、参加者の皆さんが手分けして作業に当たって下さいました。
DSC05269.JPG



このジャンパーは次回も利用するので保管しておいて下さい、と言われました。ということは、今年はずっと交通整理をするということ?
DSC05271.JPG



当院周辺の事業主の皆さ〜ん、次回は御一緒に如何ですか〜〜(爆)


ラベル:佐久市
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | クリニックのある風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月25日

養子になった道路

gremz


先日開通したクリニックの前の道路原東1号線は、将来、中部横断自動車道の中佐都インターへ通じるアクセス道路であり、佐久市における北幹線の主要道路に位置づけられます。

この道路は沿線の住環境の維持向上を図るため、広い幅員の歩道が整備されました。ウォーキングやベンチを利用してのストレッチ等、健康増進のためにも活用されます。

日照や通風などを確保したオープンスペースは、街路樹などによる都市景観を形成する役割もあるので、細かな美化・維持管理が不可欠です。そこで佐久市はアダプトシステムを取り入れ、樹木の管理や清掃美化活動を地域住民にして頂き、その活動を通じて住民相互の交流を深める機会とし、住みよい地域作りに結び付けたいと考えられているようです。

アダプトシステム 聞き慣れない言葉ですよね。続きを読む
ラベル:佐久市
posted by クランベリー at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | クリニックのある風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月24日

長閑けし

gremz カーボンオフセット



二日間降り続いた雨が上がりました。白くならなかった今朝の浅間山を見ると、どんなに寒くても冬ではないな、と思えます。

吹く風は冷たくとも、のんびりゆったり過ぎていく長閑し春の午後。

DSC05253-1.JPG



DSC05156-1.JPG
posted by クランベリー at 20:53| Comment(0) | TrackBack(0) | バーニーズマウンテンドッグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月23日

発電所の桜

gremz



千曲川の水を利用する小諸発電所。作られた電気は東京へと送られます。

DSC05247-1.JPG
ラベル:小諸市
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月22日

不機嫌な医療機器たち

gremz エコマーク



不運は重なるもので、今日は次々と医療機器に不具合が起こりました。

1先ずは午前中、診察室の机の上に置いてある顕微鏡のライトが切れました。代わりに懐中電灯でプレパラートを照らしながら使うはめに。

2午後から不機嫌になったのは、膀胱内圧を測るための器械のポンプ
3更に尿量センサーも調子が悪くなりました。 (x_x;)シュン
膀胱内圧検査については↓こちらを御参照下さい。
http://www.continence-clinic.com/treatment/urodynamic.cfm

23の不具合を直しているうちに、検査時間が大幅に遅れてしまいました。やっと検査を終えて、診察室に戻った院長がパソコンを操作しようとすると、

4今度はマウスが動かなくなったので電子カルテに入力することができません。 (゚∇゚ ;)エッ!?

illust2265_thumb.gif


5最終的に今日一番不機嫌だったのは院長でした。L(・o・)」 オーマイガ!
posted by クランベリー at 20:48| Comment(4) | TrackBack(0) | クリニックのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月21日

5本目の樹

gremz 絶滅動物



先日4本目が大人の樹に成長しました。
1271555588_06300.jpg



そして今日から5本目の樹がスタートです。
1271814021_07797.jpg

ラベル:gremz
posted by クランベリー at 10:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月20日

同じ景色に会えるということ

gremz



赤い吊り橋にも桜の季節が巡ってきました。去年と同じ様な景色に会えるという、当たり前の事が有り難くも思えます。昨年の様子は↓こちらから。
http://continence-clinic.seesaa.net/article/117420221.html

DSC05206.JPG


昨年と違うのは、車両通行止めになったので、ユラユラする橋の上をソフィーと一緒に安心して歩けるようになった、という事です。

DSC05212.JPG


DSC05226.JPG


DSC05224.JPG


今日は小雨小雨交じりの天気だったので、レインコートを着せました。
DSC05221.JPG
ラベル:小諸市
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月19日

ヤマナシの木

gremz



長野県と山梨県の境にある野辺山高原。国道141号線から農道へと折れてみました。

DSC05187-1.JPG


DSC05189.JPG  DSC05175.JPG


DSC05161.JPG  DSC05170.JPG

DSC05181.JPG  DSC05188.JPG



広大な農地にスクッと佇む樹は、どうしてこんなに人々に訴えかける力を持っているのか、不思議でなりません。
ラベル:野辺山
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 信州の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月18日

雪○花

gremz 酸性雨



4月の常識を覆した雪景色は、瞬く間に消え失せました。丘の上の公園ではカメラ持った人達に会いました。皆さん、こんな景色を撮りにきたのでしょうか。

雪月花・・。日本の四季の自然美の代表的としての冬の雪秋の月春の花と、四季おりおりの風雅な眺めをさします。雪と月と花が勢揃いという意味ではありませんが、できることなら3つの要素を一度に見てみたいと常々思っています。

浅間山に積もった新雪と満開の染井吉野。
DSC05160.JPG


月は日が暮れてから顔を覗かせたので、仲間に入れませんでした。
ラベル:小諸市
posted by クランベリー at 20:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月17日

今期一番の・・

gremz 京都議定書



関東地方を中心に真冬の寒さが戻っています。佐久市でも昨夕からぼた雪が降り続き、一夜明けたら・・

DSC05134.JPG


今期一番の積雪量?となっていました。
4月も半ばとなれば多くの車がノーマルタイヤに交換しています。今日は予約患者さんのキャンセルが続出だろうな、それよりスタッフは無事に出勤してくれるのだろうか・・?と呟きつつ除雪作業に当たりました。

湿った雪なので重いこと重いことちっ(怒った顔)頼みのシルバー人材センターの皆さんが到着したのは、私達が雪かきを始めてから1時間半経った7時半過ぎ。既に駐車場の雪の2/3は寄せていたので、助っ人さん達にはお帰り頂きました。その助っ人さん達は別の場所での除雪作業が控えていますからね。私達の労働量も今期一番となりましたわーい(嬉しい顔)


DSC05135.JPG



この雪が消えたら、近所の公園にお花見に行こうるんるん
posted by クランベリー at 10:23| Comment(0) | TrackBack(0) | クリニックのある風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月15日

寒い!

gremz ゴミ分別



寒いです!昼頃は雪が舞いました。普通ならば今頃桜の写真でも・・と思うのですが、余りに寒いので、11日に行った飯綱高原の画像を載せます!?
今日の佐久市と同じくらい寒い日でした。霊仙寺湖にて。晴れていれば、黒姫山や妙高山が見えるはず。周囲にはしっかり雪が残っていました。

DSC05045.JPG


DSC05054.JPG


DSC05058.JPG



飯綱高原スキー場。里谷多英選手が金メダル、上村愛子選手が7位入賞を果たしたゲレンデ。
DSC05067.JPG


DSC05071.JPG


平均斜度27度の里谷多英コース。間近で見ると、壁に見えます!
ラベル:長野市 飯綱町
posted by クランベリー at 19:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 信州の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月14日

野沢菜の花

gremz


北信地方の野菜直売所で買った菜の花

DSC05127.JPG


秋になると野沢菜になる黄色い蕾。スーパーでよく見かける菜の花と同じ様な調理方法で食べられます。私は軽く茹でてからオリーブオイルで炒めるというシンプルな料理で頂きました。勿論おひたしにしても美味しいです。
ラベル:中野市
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月13日

果穂と新芽

gremz リサイクル



冬に戻ったかのような冷たい雨が上がり、それでも白くならなかった浅間山を見ると、本当に春になったのだと実感します。

DSC05072.JPG



DSC05085.JPG


今年はやけに開花期間の長かった福寿草と入れ替わりで、青紫色のムスカリが勢揃いしています。

DSC05083.JPG


白樺の枝先に毛虫のようにぶら下がっているのは果穂(松でいう松ぼっくり)です。新芽と一緒に気持ちよさそうに、風にユラユラ揺れていました。

DSC05088.JPG
posted by クランベリー at 10:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 樹木たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月12日

三宝柑ゼリー

gremz


このところ用事があって毎週のように上田市に行きます。上田市は佐久市からみると、なんて都会なのだろう!と思います(笑)先週の金曜日は午後3時にも関わらず、行ってこい!と院長命令でお使いにいく羽目にふらふら

先述した飴屋さんで三宝柑ゼリーを購入しました。
DSC04920.JPG


DSC04922.JPG


和歌山県特産の三宝柑という柑橘をくり抜いて作ったゼリーは、12月〜4月までの期間限定品です。来シーズンになったら再び買いに行きましょう♪
ラベル:上田市
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月11日

大正モダニズム

gremz



JR上田駅の近くに建つ飴屋さん。大正13年に完成した木造洋風建築物。周囲のビルと並んでいても遜色はなく、堂々たる風格を放っています。


DSC04881.JPG


DSC04882.JPG



陰影のある石壁のデザインは、当院の設計にも参考にさせて頂きました。

続きを読む
ラベル:上田市
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 信州の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月09日

4本目の大人の樹

gremz 省エネ



活動を開始する樹、自然の力に押し潰された樹、樹にもいろいろありますが、gremzの樹が昨日、大人の樹へと成長しました。

1270814924_00766.jpg


4本目です。この後、世界の何処かで実際に植林されるのです。さとう泌尿器科クリニックから巣立った3本の苗は、どのように生育しているのでしょうね。
ラベル:gremz
posted by クランベリー at 21:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月08日

キシリトールの採取

gremz エコアクション



冬の眠りから覚めた八千穂高原の白樺林。
DSC04955.JPG


雪解けから新芽が出るまでの1ヶ月の間に大地から吸い上げる樹液をお裾分けさせてもらう作業が行われていました。試しに地面に置かれたボトルを振ってみましたが、あいにく空っぽでした。

DSC04928.JPG


DSC04965.JPG


白樺の樹液はガム等でお馴染みのキシリトールの原料です。此処で採取された樹液は飲料水として販売されます。佐久周辺でもその商品を度々見かけますが、私は未だ飲んだことはありません。

動き始めた白樺もあれば、志半ばで折れてしまった樹もありました。

続きを読む
ラベル:佐久穂町
posted by クランベリー at 21:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 信州の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月07日

暗雲

gremz 地球温暖化



もうじき御牧ヶ原に雨が落ちてきます。

DSC04852.JPG


DSC04843.JPG
ラベル:御牧ヶ原
posted by クランベリー at 15:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月04日

水仙畑

gremz 砂漠化



上田市の信州国際音楽村。夏はラベンダーで紫色に、春は黄色い水仙が山の南側斜面を覆い尽くします。信州の春が本格的に動き始めました。

DSC04886.JPG


DSC04885-1.JPG


続きを読む
ラベル:上田市
posted by クランベリー at 11:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月03日

遠くても一度は詣れよ

gremz 食物連鎖



遠くとも一度は詣れ善光寺と言われるほど、善光寺詣りをすることは人々の夢でした。前回の参拝の様子はこちらから↓
http://continence-clinic.seesaa.net/article/43238284.html

ソフィーとて長野県で暮らす犬なので、一度は連れて行こうと考えていました。そして、人通りが少ない時間帯を見計らって散策を決行!
DSC04689-1.JPG



続きを読む
posted by クランベリー at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 信州の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月01日

春日遅々

gremz エコバッグ



春日遅々(しゅんじつちち) 春になり日が暮れるのが遅くなること。

DSC04821.JPG


まだ明るいからもう少し散歩をしようと思い、軽井沢町内の農地へ立ち寄りました。日が永くなるのは春が訪れた喜ばしい兆しなのですが、ご覧の通り浅間山は真っ白です。気温は8℃くらいあったのに風が冷たくダウンジャケットを着込んでもまだ寒い、弥生月の最後の日でした。
ラベル:軽井沢町
posted by クランベリー at 10:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする