2010年05月31日

ハローアニマル

gremz エコマーク




DSC05805-1.JPG


小諸市にある長野県動物愛護センター ハローアニマル。動物との触れ合いを通して命の大切や相手を思いやる気持ちを育み、人にも動物にも優しい社会を作ることを目的に10年前に開設されました。
保健所に預けられた犬や猫の新しい飼い主を捜す活動も行われています。実際に此処から引き取られた犬達の何頭かを私は知っています。

全ての動物の命が尊重される世の中であってほしいと思います。
ラベル:小諸市
posted by クランベリー at 13:42| Comment(0) | TrackBack(0) | バーニーズマウンテンドッグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月28日

駐車場で遊ぼうよ!

gremz



海辺の町へ引っ越していったソフィーのお友達ワンコが、クリニックに立ち寄ってくれました。飼い主さん達が佐久市周辺で用事があるというので、何時間も車に乗って、海から一番遠い町に着きました。

ソフィーとパオラが最後に遊んだ様子はこちらから↓
http://continence-clinic.seesaa.net/article/141903388.html

駐車場の日陰で長距離移動の疲れを癒しましょうか!
DSC05779.JPG


DSC05780.JPG


DSC05783.JPG



ソフィーが飼い主以外の人に撫でられている非常に珍しく貴重な写真。
DSC05789-1.JPG


パオラ、また遊びに来てね。※クリックしてご覧下さい。
DSC05795.JPG
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | バーニーズマウンテンドッグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月25日

のらちゃんVSソフィー

gremz 絶滅動物



1年に一度くらいブログに登場する野良猫のらちゃんをご存じですか?
(おそらく、野良猫ではなく飼い猫です。)

最初に登場したのは2008年の4月。
http://continence-clinic.seesaa.net/article/94235524.html

次はこれと、これです。
http://continence-clinic.seesaa.net/article/121959767.html
http://continence-clinic.seesaa.net/article/132831995.html
のらちゃんの成長と隣地の変遷が垣間見られます。

この度のらちゃんとソフィーの直接対決を撮影できました。

PAP_0062.JPG


PAP_0061-1.JPG



日向ぼっこしていたのらちゃんにソフィーがぬぼ〜と近づくと、思い切り毛さ逆立てて威嚇してきました。両者暫く見つめ合った後、のらちゃんは急にダッシュ(走り出すさま)走り去っていきました。それをソフィーが追いかけますが、道路に飛び出す勢いどんっ(衝撃)だったので静止させました。のらちゃんにとっては、この草むらが自分のテリトリーなのでしょう。ソフィーだって自分の場所!だと思っています。2頭の対決は今後も続くでしょうexclamation&question

のらちゃんは猫としては普通の体格です。比較するとソフィーがどれだけデカイが想像して頂けるかと思います。
posted by クランベリー at 21:27| Comment(0) | TrackBack(0) | クリニックのある風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月24日

日曜日の特権

gremz



平日(診療中)は絶対に近づけない場所に連れていってもらい、ご満悦のソフィー。

PAP_0063.JPG


PAP_0067.JPG


PAP_0069-1.JPG


小雨が降っているので、軒先があると大変助かりますわーい(嬉しい顔)
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | デジカメ携帯 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月23日

ゲゲゲの視聴者

gremz 酸性雨



古寺巡りをする機会はあまりないのですが、この4月から見続けている朝の連続テレビ小説の影響で、たまには墓場に行ってみようと思ったりもします。

DSC05680-1.JPG


DSC05682.JPG



かといって、お墓を撮影するのは気が引けるので、周囲の景色を撮りました。
ラベル:佐久市
posted by クランベリー at 20:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月20日

担架

gremz


実はこれ担架です。折りたたまれた段ボール箱ではありません。
DSC05252.JPG



担架を使用して患者様を搬送するといった事態は、当院では殆どありません。(車椅子の利用で十分対応できる程度の具合)それでも不測の事態に備える必要はあるだろうと院長が購入しました。

世界で初めて再生紙から作られた担架で、重さ3.5sと軽量です。撥水加工がされてあり、何度でも繰り返し使うことができる、エコロジーな担架です。折りたたむと600o×730o厚さ2.4oになります。普段はクリニックの倉庫で保管しており、いざ!という時をジーッと待っています。

皆様の職場や御家庭にも、お一つ如何ですか〜!続きを読む
ラベル:泌尿器科
posted by クランベリー at 19:50| Comment(0) | TrackBack(0) | クリニックのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月18日

緑色の八重桜

gremz 京都議定書



あまりにも周囲の新緑に溶け込んでいるので・・
DSC05639.JPG


DSC05638.JPG


教えてもらわなければ見過ごしてしまいそうな八重桜。
DSC05635-1.JPG


緑の桜といわれる、御衣黄です。咲き始めはもっと緑色なのだそうですが、見頃は過ぎていたため、かなり白っぽくなっていました。

※クリックしてご覧下さい。
DSC05643.JPG  DSC05642.JPG
ラベル:小諸市
posted by クランベリー at 20:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月17日

クラッシックカーが働いた大地

gremz ゴミ分別



昨年12月に訪ねた寒々とした農地。
http://continence-clinic.seesaa.net/article/135419118.html
先週の土曜日は朝から、クッキリとした晴天。(五月晴れではありませんよ!)これなら、あの開拓記念碑からも八ヶ岳がよく望めるだろう、と希望と持ちつつ出発しました。

DSC05570-1.JPG


※クリックしてご覧下さい。
DSC05571.JPG  DSC05557.JPG


DSC05578.JPG
続きを読む
posted by クランベリー at 20:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 信州の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月16日

御牧の丘の八重桜

gremz



オモチャを並べたような、カラフルな丘の上。

DSC05470.JPG


DSC05479.JPG


DSC05500.JPG


ラベル:御牧ヶ原
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月15日

ロバのジグ

gremz リサイクル



御牧ヶ原に住んでいるロバです。名前をジグといいます。

DSC05517.JPG


DSC05521-1.JPG


続きはウラでどうそ続きを読む
ラベル:御牧ヶ原
posted by クランベリー at 19:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月14日

風光る

gremz 省エネ



春の晴れた日にやわらかな風が木をゆらし、光が揺れ、まるで光と風が同時に命を宿したごとく動く感覚を捉えて成した見事な季語というべきである・・と、風光るは、説明されています。5月も半ばなので本来なら春の季語は適切ではありません。ところが、昨日の信州は最低気温が氷点下となったり積雪を観測した地域もあるほど、初夏というのは余りにも肌寒い日でした。

清々しい風と光を浴びて、ソフィーは5月13日の御牧ヶ原で2才の最終日を過ごしました。

DSC05486-1.JPG


そして今日、ソフィーは3才になりました。

※クリックしてご覧下さい。
DSC05493.JPG


DSC05473.JPG


DSC05507-1.JPG


信州の野山で遊び回ったおかげで、山犬らしい、立派なバーニーズマウンテンドッグになりました。
ラベル:御牧ヶ原
posted by クランベリー at 13:51| Comment(0) | TrackBack(0) | バーニーズマウンテンドッグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月13日

古木に咲く花

gremz エコアクション



古くて太い林檎の木ほど美味しい実が成るそうです。

DSC05401.JPG  DSC05396.JPG


DSC05398.JPG  DSC05412.JPG
ラベル:立科町
posted by クランベリー at 09:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 信州の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月11日

花咲く五輪久保

gremz 地球温暖化



ときどき林檎を買いに行く立科町の五輪久保地区。林檎の花が咲き揃いました。
DSC05374.JPG


真冬のりんご園の様子はこちらで↓
http://continence-clinic.seesaa.net/article/137649014.html

※クリックしてご覧下さい。
DSC05388.JPG  DSC05372.JPG


続きを読む
ラベル:立科町
posted by クランベリー at 14:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 信州の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月10日

田圃にだって事情がある

gremz



この時期御牧ヶ原に行くと、黄色い菜の花畑が所々に見られます。
DSC05350.JPG


遊休荒廃農地を利用した菜の花栽培は、年々作付け面積が増えているそうです。


DSC05361.JPG


水が張られた水田と黄色くなった農地。田圃だって様々な事情を抱えて春を迎えたのでしょうね。
ラベル:御牧ヶ原
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月08日

丘の上の山桜

gremz 砂漠化



絵本のような光景でした。


DSC05418-1.JPG
ラベル:立科町
posted by クランベリー at 22:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月06日

アーガイル模様

gremz



まずは写真をクリックして大きいサイズでご覧下さい。
DSC05347-2.JPG


次に椅子から立ち上がり、2.3歩後ろに下がってパソコンの画面をご覧下さい。

林檎の木と根元の雑草(ヒメオドリコソウ)が形作る、アーガイル(菱形)の模様が見えてきませんか?
ラベル:御牧ヶ原
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月05日

ゆる〜りと気球観戦

gremz 食物連鎖



佐久市のGW中のイベントといえばこれ!ですね。2010熱気球ホンダグランプリ第2戦. 佐久バルーンフェスティバル

DSC05305.JPG


千曲川の河川敷から上がる、32機の気球です。
DSC05312.JPG


DSC05328_copy.jpg


それでは会場の近くまで行ってみましょう。
続きを読む
ラベル:佐久市
posted by クランベリー at 20:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月04日

今日は水仕事

gremz エコバッグ



28℃まで上がった晴れ今日は水仕事に最適な気候。半袖短パン姿の院長は、洗剤とデッキブラシを持ち出し中庭の床タイルを磨き上げました。

DSC05304.JPG
posted by クランベリー at 16:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 中庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月02日

院長の休日

gremz オゾン破壊層



院長が留守の間もクリニックには頻回に電話がかかってきます。患者様からだと思われます。休診なので申し訳ない気持ちと、当院が必要とされているのだ、という妙な安心感と共に、呼び出し音を私は聞いていました。
学会から戻るやいなや、院長はレセプト請求のための事務仕事に取りかかりました。残りの休日は特に出掛ける用事はありません。普段できない庭仕事などに時間を費やします。

PAP_0057-1.JPG


PAP_0056.JPG

物置小屋へと向かう小径?を作っています。
posted by クランベリー at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | デジカメ携帯 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。