スマートフォン専用ページを表示
<<
2010年10月
|
TOP
|
2010年12月
>>
2010年11月28日
身支度
gremz
顔周りの汚れを拭いて、毛並みを整え・・
犬だって身支度をするのです。
すっかり冬めいた白樺の高原にて。
ラベル:
八千穂高原
posted by クランベリー at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
バーニーズマウンテンドッグ
|
|
2010年11月27日
倉庫の中にクラッシックカー
gremz
往年のクラッシックカーが勢揃いした様子はこちらでご覧下さい。
http://continence-clinic.seesaa.net/article/132645783.html
昨年は華やかに並べられていたトラクター達は、今年は倉庫の中でひっそりと展示されていました。この1台をご紹介します。昭和48年頃に製造されたドイツ車です。
ラベル:
御牧ヶ原
posted by クランベリー at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
茶のみ話
|
|
2010年11月26日
今年も農大祭
gremz
今年で最後かも・・という声が飛び交っていた昨年の農業大学校祭。規模を縮小して?11月21日に開かれました。
昨年の様子も御参照ください。
http://continence-clinic.seesaa.net/article/132458274.html
牛舎は空になってしまったので、ケンとメリーという山羊が迎えてくれました。
農大の丘は本当に見晴らしが良い所です。
ラベル:
御牧ヶ原
posted by クランベリー at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
茶のみ話
|
|
2010年11月25日
軽井沢のいしぶみ
gremz
軽井沢町発地(ほっち)。町の南部に位置し、別荘地やリゾート開発とは無縁と思えるような田園風景が広がっています。この一帯には、路傍の神、野の仏、石碑など発地の里で暮らす人々と密接に関係する
いしぶみ
がたくさん残っています。
私が心を寄せたのは、いしぶみの歴史的背景はだけでなく、その多くが浅間山を見晴らせる場所に建っているということにでした。
文化二年、徳川十一代将軍の頃に建てられた庚申(かのえさる)の塔。発地橋の近くにあります。
発地の農地の殆どが現在は休耕田。きっと皆様が思い浮かべるであろう軽井沢のイメージとは懸け離れた風景でしょうが、浅間山が最も美しく見える場所の一つです。
発地の浅間
とも言われています。
「杉瓜入り口」というバス停の横にある三体の石仏。左側は千手観音のようです。
ラベル:
軽井沢町
posted by クランベリー at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
信州の話
|
|
2010年11月24日
枯野道
gremz 酸性雨
対岸の土手を往来するのは、中部横断自動車道の工事車両。
ラベル:
佐久市
posted by クランベリー at 21:08|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
バーニーズマウンテンドッグ
|
|
2010年11月23日
ロッジで待つクリスマス
gremz 京都議定書
人工降雪機の恩恵を受けた、八千穂高原の白いゲレンデ。
スキー場の横にCafeがありました。
白樺をイメージして作られたロールケーキとキャラメル風味のババロア。ガラス窓越しにスキー場を眺めていれば、気分はもうクリスマスです。
続きを読む
ラベル:
八千穂高原
posted by クランベリー at 20:27|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
茶のみ話
|
|
2010年11月22日
黒大根
gremz ゴミ分別
直径10pほどの黒い玉。
皮だけ黒い大根です。蕪やお芋ではありません。ましてや、目玉親父でもありません。
フランス料理では定番の野菜らしいです。一般的な大根よりも辛いので、信州では、すり下ろして蕎麦の薬味として使われます。よく言う
辛み大根
ですね。皮を剥くとただの辛くて固い大根になってしまうので、サラダにするならば皮を残したまま召し上がってみて下さい。(私は皮を剥いて食べてしまいました・・。)
posted by クランベリー at 14:58|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
茶のみ話
|
|
2010年11月21日
決定ドリンクコーナー
gremz
暫定として置いた位置から少し移動して、此処をドリンクコーナーと決定しました。
80℃のお湯も出るため、スタッフの目の届く所が何かと安全かと思いました。机はこの度購入したもので、院長が診療の合間に
レントゲン室で
組み立ててくれました。患者様の利用状況をみながら、更に有効的な使い方を探していこうと思っています。
posted by クランベリー at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
クリニックのこと
|
|
2010年11月20日
ノーマルタイヤで行ってみた
gremz リサイクル
ここ数日は真冬並の最低気温となっています。スタッドレスに履き替えるべきか、こんなに天気が良い日にソフィーをお山へ連れていかなくてどうする・・。考えぬいた結果はノーマルタイヤで行ける所まで行ってみよう!でした。外気温が5℃もあれば山道の凍結はないだろうと踏んだのです。見事、読みは当たり
紅葉シーズンが終われば、観光客や三脚片手の写真愛好家達の姿は消えます。
薄氷の張った八千穂高原の湖。
湖周辺の道路には融雪剤が撒かれていました。やはり朝夕は凍結するのでしょうね。でも、もう少し山道を進んでみよう
営業開始の準備に追われるスキー場の片隅に、ありましたありました。この冬初めてのまとまった天然雪
ソフィーは早速お食い初め
もう少し遊ばせてあげたいけれど、日が沈む前に山を下りたいので、雪は試食程度に留めました。
ラベル:
八千穂高原
posted by クランベリー at 20:49|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
バーニーズマウンテンドッグ
|
|
2010年11月19日
山眠りかけ
gremz
落葉樹の葉が枝から離れると、木々の隙間から空の気配を感じ取ることができます。標高の高い所から徐々に、山は眠りにつき始めました。
ラベル:
八千穂高原
posted by クランベリー at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
信州の話
|
|
2010年11月17日
暫定ドリンクコーナー
gremz
自動販売機があったスペースにウォーターサーバーを移動しました。これではあまりに味気ないので、模様替えの構想を練っているところです。
posted by クランベリー at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
クリニックのこと
|
|
2010年11月16日
素敵なプランター
gremz 省エネ
小諸市の北国街道で見つけた素敵なプランター。当院にも1個は欲しいと常々思っています。
ラベル:
小諸市
posted by クランベリー at 21:48|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
茶のみ話
|
|
2010年11月15日
凩の日
gremz
落ち葉を集めるなんて無駄な事はやめておこう、と思うほど風の強い日でした。
浅間山麓には天気の悪い日特有の帯状の雲が終日、停滞していました。嶺の向こう側はきっと雪ですね。
posted by クランベリー at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
茶のみ話
|
|
2010年11月14日
絵本の世界
gremz
山梨県北杜市高根町清里牧場通り。牧草地の中にレストランやオーベルジュなどが点在しています。
黒井健絵本ハウス。「ごんぎつね」「手ぶくろを買いに」などの絵を手掛けた絵本作家のギャラリー。私が年に2.3回は訪れる場所です。
これも絵本ミュージアム。
周りの建物はどれもリアルな絵本の世界です。
続きを読む
posted by クランベリー at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
お出かけ
|
|
2010年11月13日
ドアの不具合
gremz
フルオープンにした後、閉まらなくなった自動ドア
どうにかして今日中に直してほしいとメーカーさんに無理を申して点検に来て頂きました。何か部品が壊れてしまったのかと、それはそれは心配していた私の目の前で、ドアはスルリと閉まっていきました。
→矢印部分にある磁石の磁力が少し弱っていて、カチンと嵌るべき部品が嵌らなかったために不具合が生じたのだそうです。閉まっていたものの異音がしていた外側の自動ドアも点検してくださいました。
続きを読む
posted by クランベリー at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
クリニックのこと
|
|
2010年11月12日
お迎えの車
gremz
自動ドアを全開にして。
11月11日の午後、滞りなく自動販売機が運ばれていきました。フルオープンにした自動ドアのガラス戸を元に戻せば、作業は終わります。ところが、ガラス戸が動かない。2カ所ある自動ドアのうち、外側のドアは閉まりました。しかし内側、待合室側のドアが動かなくなったのです。ドアを開けたのは私です。院長に見てもらっても「開けた人じゃないと閉め方もわからないから、俺では出来ないよ。閉まったとはいえ外側のドアも異音がするし、下手にいじらないほうがいいよ。早くメーカーさんに連絡を取ってドアを元通りにしてもらわないと、明日の朝まで俺は玄関で寝てなくちゃいけなくなるからね」
ハイ、仰る通りでございます。
つづく・・
posted by クランベリー at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
クリニックのこと
|
|
2010年11月11日
別れの朝
gremz エコアクション
今日はお別れの日。80円を入れてボタンを押しました。
院内で飲む最後の飲料水はコカコーラ。昼休みに業者さんがいらして紙コップ式の自動販売機を撤去します。サヨナラ。
posted by クランベリー at 11:20|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
クリニックのこと
|
|
2010年11月10日
雑木紅葉
gremz
暫くは雑木紅葉の中を行く 高浜虚子
紅葉(もみじ) 紅葉(こうよう) 黄葉(もみじ) 黄葉(こうよう)山紅葉 柿紅葉 照葉 紅葉且つ散る 黄楽
これらは全て、晩秋になり紅や黄に色を変えた広葉樹の葉のことを指す季語です。散りゆくものに美しい名前をつけて鑑賞する・・。一つ一つの言葉に日本人の美意識の高さを感じます。
ラベル:
小諸市
posted by クランベリー at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
茶のみ話
|
|
2010年11月09日
国税庁の調査
gremz 地球温暖化
先月下旬、当院の顧問税理士事務所から連絡が入りました。「11月9日に国税庁が調査に入るそうです。書類を揃えておいて下さい」エッ〜国税庁!佐久税務署とかではなく、何で国税庁が調査に来るの〜〜???
如何なる目的で調査に入ることになったのか、国税庁の職員から明確な説明の無いまま、粛々と淡々と事務的に書類のチェックは進みました。今回来院されたのは国税庁の職員2名、と顧問税理士事務所から2名の計4名でした。
準備した書類を前に頭を抱えている院長。(やらせ)
続きを読む
posted by クランベリー at 22:12|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
クリニックのこと
|
|
2010年11月08日
奇跡のスポット
gremz
自宅に届いた無料の情報誌に「奇跡のような絶景スポット」として紹介された場所があります。
活火山、鉄道、稲田。三拍子揃ったビューポイントをこれから定点観測しようと思います。
ラベル:
小諸市
posted by クランベリー at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
茶のみ話
|
|
2010年11月05日
事業仕分け 其の2
gremz
院内の自動販売機を撤去するか否か・・。
代替案としてウォーターサーバーの設置も視野にいれていましたので、三井ホームのSさんと電話でお話をした際に相談させて頂きました。10月25日にSさんから連絡がありました。「さとうクリニックさんの近くにウォーターサーバーの代理店がありますよ」という内容でした。
代理店であるSO社に私は電話をいれました。直ぐに担当者さんがクリニックにいらして下さり、「「1週間無料でお試しレンタルができますよ」と説明をうけまして・・
続きを読む
posted by クランベリー at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
クリニックのこと
|
|
2010年11月04日
事業仕分け 其の1
gremz
対象になったのはこれです。
まずは以前の記事をお読み下さい。
http://continence-clinic.seesaa.net/article/114381259.html
紙コップ式の自販機を選んだのには理由があります。コーヒー等の飲料の他に、水とお湯が無料(紙コップの代金は当院負担)で利用できるからです。電気代と水道代も当院が負担する形でありますが、メンテナンス(使用済みの紙コップの引き取り等)は業者さんがやって下さるので、こちらとしては特別な事はしなくて済みました。
自販機で買ったコーヒーを飲みながら待合室の椅子に腰掛け新聞を読む、といった患者様の光景を目にする度に、何だか嬉しくなったものです。
しかし、利用率が低いせいか頻繁に不具合が生じ、業者さん泣かせの自販機でもありました。
先月の中旬、突然にその業者さん(自販機のメンテナンスを専門に請け負っている営業所 以下B社とする)の所長さんが当院にいらっしゃいました・・。
続きを読む
posted by クランベリー at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
クリニックのこと
|
|
2010年11月03日
冬近し
gremz
気付かないほどにうっすらと白化粧した浅間山。
posted by クランベリー at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
クリニックのある風景
|
|
2010年11月02日
代役を務める
gremz
御牧ヶ原への入り口に位置する赤い吊り橋。JR東日本のCMでのロケ地となった事は以前に御紹介しました。
http://continence-clinic.seesaa.net/article/99293459.html
http://continence-clinic.seesaa.net/article/143641365.html
大女優さんと同じ立ち位置にソフィーを誘導し・・
無事に代役を務めることができました
ラベル:
御牧ヶ原
posted by クランベリー at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
バーニーズマウンテンドッグ
|
|
2010年11月01日
ロケ地の木
gremz
先月からTBS系列で始まったドラマ(日曜日の21時〜)動物病院を舞台に
ペットは癒しか。ビジネスか。
というテーマでストーリーは進みます。ドラマの中で登場する場所が野辺山高原にあります。
録画した第1話のシーンより。
以前にこのブログでも登場している
ヤマナシの木
です。
http://continence-clinic.seesaa.net/article/147165187.html
誠に残念ながら尋ねた日は小栗旬はいませんでした。代わりに院長を立たせてみようかとも考えましたが、それでは笑いものでなるだけなので止めました(爆)
※クリックしてご覧下さい。
地元では梨の木を切ると、伐った家に不幸が起こるといういわれがあるそうなので、樹齢250年のこの梨の木も大切に村の人達の手で管理されています。
ラベル:
野辺山
posted by クランベリー at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
信州の話
|
|
ぺそぎんの公式ホームページ
お気に入りリンク
さとう泌尿器科クリニック公式ホームページ
三井ホーム
三井ホーム 医院建築
せき泌尿器科クリニック
きくち泌尿器科クリニック
古畑泌尿器科クリニック
記事検索
<<
2010年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
新着記事
(04/28)
メンテナンス工事
(04/25)
5月の休診
(04/12)
4月の休診
(12/25)
年末年始の診療
(07/06)
診療時間の変更
(05/18)
苗を植える人
(05/17)
バッタ顔
(12/15)
年末年始の休診
(12/13)
13日は事始め
(12/08)
葦の葉陰に隠れてます
(12/07)
空寒く冬となる
(12/06)
エンジェル
(12/05)
シールでツリー
(12/04)
南天の枝
(12/03)
下町散策
最近のコメント
ドッグラン
by cranberry (01/24)
ドッグラン
by ミン父 (01/23)
爆発した低気圧
by cranberry (01/15)
爆発した低気圧
by araya (01/15)
爆発した低気圧
by araya (01/15)
去ぬる年
by cranberry (01/02)
年移る
by 佐々木 均 (01/01)
去ぬる年
by 佐々木 均 (01/01)
友禅小紋
by cranberry (10/30)
友禅小紋
by すずか(・ω´・ @) (10/30)
タグクラウド
バーニーズマウンテンドッグ
佐久市
佐久市 クリニック
小諸市
御牧ヶ原
カテゴリ
Dr.さとうから
(41)
スタッフから
(32)
クリニックのこと
(155)
クリニックのある風景
(118)
インテリアのこと
(63)
開業までの話
(35)
信州の話
(141)
樹木たち
(72)
お出かけ
(79)
中庭
(31)
茶のみ話
(473)
バーニーズマウンテンドッグ
(157)
デジカメ携帯
(20)
動画
(2)
電車へGo!
(48)
ガンバロウ東北
(31)
花日記
(16)
過去ログ
2016年04月
(3)
2015年12月
(1)
2015年07月
(1)
2014年05月
(2)
2013年12月
(9)
2013年11月
(4)
2013年09月
(8)
2013年01月
(19)
2012年12月
(17)
2012年11月
(24)
2012年10月
(21)
2012年09月
(22)
2012年08月
(27)
2012年07月
(22)
2012年06月
(20)
2012年05月
(27)
2012年04月
(30)
2012年03月
(23)
2012年02月
(28)
2012年01月
(19)
2011年12月
(1)
2011年11月
(24)
2011年10月
(31)
2011年09月
(26)
2011年08月
(28)
2011年07月
(20)
2011年06月
(25)
2011年05月
(24)
2011年04月
(26)
2011年03月
(29)
2011年02月
(36)
2011年01月
(22)
2010年12月
(21)
2010年11月
(25)
2010年10月
(23)
2010年09月
(21)
2010年08月
(18)
2010年07月
(17)
2010年06月
(10)
2010年05月
(19)
2010年04月
(22)
2010年03月
(25)
2010年02月
(20)
2010年01月
(20)
2009年12月
(22)
2009年11月
(24)
2009年10月
(23)
2009年09月
(8)
2009年08月
(19)
2009年07月
(16)
2009年06月
(23)
2009年05月
(21)
2009年04月
(24)
2009年03月
(20)
2009年02月
(21)
2009年01月
(26)
2008年12月
(21)
2008年11月
(20)
2008年10月
(21)
2008年09月
(22)
2008年08月
(15)
2008年07月
(19)
2008年06月
(14)
2008年05月
(13)
2008年04月
(15)
2008年03月
(17)
2008年02月
(15)
2008年01月
(15)
2007年12月
(15)
2007年11月
(13)
2007年10月
(20)
2007年09月
(15)
2007年08月
(13)
2007年07月
(16)
2007年06月
(16)
2007年05月
(17)
2007年04月
(16)
2007年03月
(16)
2007年02月
(17)
2007年01月
(15)
2006年12月
(11)
ブログパーツ型環境貢献サイト
グリムス(gremz)
http://www.gremz.com
卸 ネイル
一戸建て
ぺそぎんの公式ホームページ
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。