2011年04月29日

華やぐ

gremz



花の季節を迎えた御牧ヶ原であっても、丘はまだ殺風景です。しかもこのように雲が多いと、写真の発色も今ひとつなのです。
DSC08274-1.JPG


そこにソフィーが佇み、画像を加工して色合いを古びた感じにしてみると、一気に華やぎを増すように(私には)思えます。

DSC08275-1_copy.jpg DSC08270_copy.jpg

DSC08280_copy.jpg DSC08279_copy.jpg


ラベル:御牧ヶ原
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | バーニーズマウンテンドッグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月28日

危険な春眠

gremz


陽気に誘われ、日向で微睡みたいのはわかるけど・・
DSC08263-1.JPG


DSC08262-1.JPG



黒い毛皮を着た犬は、5分も晴れこうしていると、蒸かしたての肉饅頭のように、ホカホカフワフワになってしまいます。
DSC08264-1.JPG



このまま眠っては危ない危ない! 起きろ起きろ!!
寝ちゃダメよ!!!
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | バーニーズマウンテンドッグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月26日

丘のサクラ

gremz 植林・植樹



昨年の夏から狙っていた、御牧の丘の一本桜。徒歩でなければ見つけられない隠れ家ポイントであります。
http://continence-clinic.seesaa.net/article/154763630.html

DSC08222-1.JPG


DSC08226-1.JPG

4月25日撮影


畑の所有者が、何かの想いがあって幼木を植えたのではないでしょうか。丘のサクラがその願いと共に大きく成長する日がくるのを、私も見守り続けたいと思います。(小岩井農場の一本桜のようになることを期待!!)
ラベル:御牧ヶ原
posted by クランベリー at 15:11| Comment(0) | TrackBack(0) | バーニーズマウンテンドッグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月25日

花の肩越し

gremz 食物連鎖


佐久市浅科に関所破りの桜と呼ばれる樹齢300年の古木があります。丘の上から里山で暮らす人々の営みと浅間山の姿を見つめ続けてきたのでしょう。前日の雨でまたもや新雪を被った浅間山と桜を撮るために、朝の早い時間から、三脚を担いだ人達が集まっていました。

私が、この角度から撮っていたら、
DSC08174.JPG


DSC08180.JPG


「浅間山を撮りたいのかい?今朝の浅間は良いね。雪で白くなってさ」近所の住むと思われるお年寄りが私に話かけてくれました。「その位置からじゃ浅間は見えないでしょう。桜越しに山が見えるイイ場所があるよ。」と教えて下さいました。



DSC08182.JPG  DSC08186.JPG

4月24日8時30頃撮影


戻ってきた私に対し「どうだい写真は無事に撮れたかい?今日の浅間はキレイだろう、花も満開だしな!」と誇らしげに語る御老人に、私は大きく何度も頷きました。
ラベル:佐久市
posted by クランベリー at 22:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月24日

咲きこぼるる

gremz



まさをなる 空より 枝垂れ桜かな  富安風生



DSC08164.JPG


DSC08159.JPG  DSC08168.JPG


DSC08170-1.JPG




佐久市浅科にある関所破りの桜が咲きこぼれております。
ラベル:佐久市
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月23日

つながるレイルロード

gremz エコバッグ




車両基地で出番を待っている秋田新幹線こまち達。
DSC03154.JPG



29日に東北新幹線が全線運転再開されます。
鉄道がつながれば家族が繋がる。
もうすぐ、もうすぐ。
posted by クランベリー at 21:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ガンバロウ東北 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月22日

みんなトモダチ

gremz



犬もネコも、牛や馬も、多分パンダも。ソフィーにとってはみんなが  トモダチ。

DSC03271.JPG
ラベル:小諸市
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | バーニーズマウンテンドッグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月21日

田打ち桜

gremz



辛夷が咲くと田植えを始めたことから、田打ち桜とも呼ぶそうです。今年の春は何時まで経っても陽気が安定しないので、田畑で働く人々の姿はまばらです。

DSC03267.JPG
ラベル:小諸市
posted by クランベリー at 13:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

梅見

gremz オゾン破壊層



青空のいつみえそめし梅見かな  久保田万太郎


DSC03274.JPG


DSC03273-1.JPG


DSC03282.JPG


DSC03277.JPG



ラベル:小諸市
posted by クランベリー at 13:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月20日

乙女心と春の空

gremz


桜の季節になったのに、冠雪となった浅間山。春の空も乙女心のように移ろいやすいようです。



雪峰と吾との間さくら満つ 細見綾子

DSC03268.JPG



posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月19日

母校

gremz



私は卒業生。suzukaは在校生。通学している児童数は昔も今も県内トップクラス。
DSC03251.JPG


DSC03245-1.JPG


DSC03250.JPG


DSC03243.JPG


DSC03246.JPG
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月18日

自然エネルギー

gremz



資源エネルギーの乏しい国で生きている人間としては、原子力発電の存在を真っ向から否定したくはありません。自然エネルギーにも長所があれば短所もあります。太陽光発電や風力発電を多様すればいいという考えには私は反対です。雪国では太陽の恩恵を受けられない期間が長いです。強風下では風車を回せないため、安定した電力供給は難しいそうです。低周波音による健康被害、景観の破壊、ブレードに衝突してしまう鳥たち。どうすれば地球と人間が上手く折り合いをつけられるのか・・、私には考えが及びません。

身長130センチの姪っ子suzukaと比較なさって下さい。
DSC03231.JPG


※クリックしてご覧下さい。写真の右下に見える赤と白の煙突は火力発電所のものです)
DSC03238.JPG



けれど、次世代を生きる人間達に、安心して暮らせる環境を整えてあげたいとも願うのです。
DSC03241.JPG
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月17日

機関車と貨車

gremz


この車両が通過した直後に貨物列車はやってきます。

DSC03157.JPG


DSC03176.JPG



幼少児から、この陸橋を走る列車といえば特急やコンテナ貨物でしたので、タンク車が通過するのは何だか不思議な感じがします。

DSC03197.JPG


今日は18両が連なっています。
DSC03201.JPG


DSC03224.JPG
ラベル:電車
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月16日

石油貨物列車

gremz



この橋の袂で目的の車両を待ちます。
DSC03102.JPG


701系電車を見送り・・
DSC03108.JPG


来ました来ました、お目当ての先頭車両。
DSC03114.JPG


DSC03115.JPG


横浜から日本海ルートで盛岡まで燃料を運ぶ石油貨物列車が雄物川を越えてゆきます。最後尾まで何両あるでしょうか?
DSC03138.JPG  DSC03149.JPG


東北本線での運行が再開されるので、燃料が羽越線を通るのもそろそろ終わりとなります。
ラベル:電車
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月15日

空路にて西北へ

gremz



夕刻にあさまに乗り、羽田空港第2ターミナルビルへと向かいました。

DSC03082.JPG



DSC03092.JPG



東北新幹線が利用できない現況下では空港カウンターの灯りも最低限に抑えられているのでしょう。予定通りに搭乗口まで辿りつけたことでさえ、私には奇跡の出来事のように思えました。

1月に西北へ行った際の記事はこちらから。
http://continence-clinic.seesaa.net/archives/20110104-1.html
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月13日

18日は休診です

gremz カーボンオフセット



4月18日(月)は都合により休診とさせて頂きます。



クリニック玄関周囲の床タイルの補修作業を行う予定です。(地震によるものではありません)
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | クリニックのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月12日

ワンコの花見

gremz


松本城の桜は咲いたそうですが、佐久はまだまだです。待ち切れないクリニックのワンコは徳利を下げてお散歩です。

DSC08153.JPG


桜と雪洞、ワンコと酒、これら全てが一揃えになっているもので、意図的に徳利をぶら下げたのではないのですよ♪
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | インテリアのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月11日

ゼンマイ

gremz



ゼンマイの  萌え出づる春に なりにけるかも!?

DSC08142.JPG



ゼンマイとワラビは姿形が、よく似ています。
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | インテリアのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月08日

荷台に乗って御来院!?

gremz オゾン破壊層


柔らかな光を全身に浴びながら、軽トラックの荷台に乗ったワンコが当院の駐車場にやってきました。
DSC08111.JPG


丁度ソフィーも外に出ていた時で、「ワンコノ ニオイガスル! コレハ ゴアイサツニ イカネバ!!」とでも考えたのでしょう。 

DSC08108.JPG


DSC08099.JPG


荷台のワンコはサクラちゃん、11歳の女の子です。乗用車の座席に座るよりも軽トラの荷台に乗って飼い主さんのお供をするのが大好きなのだそうです。風に吹かれると気持ちいいのでしょうね。

サクラちゃんにもっと近寄りたいソフィーは・・
続きを読む
posted by クランベリー at 20:58| Comment(0) | TrackBack(0) | クリニックのある風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月07日

胡桃の空

gremz



背景は空だけ。山並みも町並みも写り込まない。御牧の丘のたくさんの胡桃の木の中の、とある1本。

DSC08127-1.JPG
ラベル:御牧ヶ原
posted by クランベリー at 11:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月06日

帰宅の途

gremz エコマーク



橋を越えるとゆるやかな上り坂になります。帰宅の途につく人々を乗せるために、電車は加速をつけて佐久平駅へと進みます。

DSC08075.JPG
ラベル:佐久市
posted by クランベリー at 19:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 電車へGo! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月05日

一足先に咲きました

gremz


佐久の桜は一向に咲く気配がないので、一足先にお花屋さんが届けてくれました。

DSC03072.JPG


DSC03075-3.JPG



植物も人間も動き始める季節となりました。市内では新社会人や新入学生の姿があちらこちらで見られます。4月特有のウキウキした雰囲気の中で、医院開業でもしようかな?と考え始めたお医者さんもいるのではないでしょうか!?医院運営は困難に突き当たる事が多々ありますが、それでも開業して良かった、と思える日が来るでしょう。(来ない場合もあります・・)当院では今月から新体制が本格的に稼働し始めました。院長もスタッフも、さとう泌尿器科クリニックを更に良くしようと日々研鑽を積んでおります。

posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | インテリアのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月04日

噛み締める

gremz


4月最初の日曜日。花見がどうとかニュースで聞きますが、標高1500メートルの女神湖の湖面は解凍が始まったばかり。ある所にはまだまだ雪はあるのです。

DSC07987.JPG


DSC07998.JPG


DSC07991-1.JPG  DSC08004.JPG


DSC08010.JPG  DSC08014.JPG


存分に雪の上を走りまわり、落葉松の枝を 幸せを噛み締めているソフィーであります!?

DSC08026.JPG  DSC08031-2.JPG
ラベル:蓼科
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | バーニーズマウンテンドッグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月03日

石像と犬

gremz オゾン破壊層



御牧ヶ原台地と千曲川の間にある僅かな平地に一体の石像があります。傍らに居るべき犬はバーニーズマウンテンドッグのような西洋の犬ではなく、柴犬のような日本犬のほうが似合うと思います。

DSC03060.JPG


不釣合いなのはソフィーが一番よく気づいているのではないかな??


この場所からは↓この記事に出てくる塔も見えます。
http://continence-clinic.seesaa.net/article/186371011.html

DSC03058.JPG
ラベル:小諸市
posted by クランベリー at 21:41| Comment(0) | TrackBack(0) | バーニーズマウンテンドッグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月02日

信州の川を堰き止めて

gremz



千曲川を堰き止めた水で作られた電気は東京へと送られます。長野県内の人々がこの発電所の電力を使うことはできません。関東圏の方々、どうか大切に使って下さい。

DSC03056-1.JPG



DSC03055.JPG




こちらの記事もどうぞ。
http://continence-clinic.seesaa.net/article/117508340.html

ラベル:小諸市
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月01日

代替港として

gremz カーボンオフセット



東北地方では仙台港に次ぐ第二位のコンテナ港としての役割を担っている秋田港が、仙台港の代替港として活用され始めました。

秋田魁新報Webより一部引用
トヨタ自動車など4社の完成車943台を載せた貨物船が31日朝、秋田港に入港した。東日本大震災で仙台港が使用できなくなったことに伴う代替措置で、本県の港に完成車が運ばれたのは初めて。入港した愛知県の貨物船は全長約165メートル、約2万8千トンの自動車運搬専用船。トヨタ自動車、ダイハツ工業、スズキ、日産自動車の車両を積み、秋田港向浜岸壁に着岸した。完成車は次々とトレーラーに載せられ、東北の各ディーラーに向け配送された。貨物船は秋田港に1〜2日程度停泊する予定。関東自動車工業岩手工場(岩手県金ヶ崎町)で震災前に製造されたトヨタ自動車の車両113台を積み込み、名古屋港に戻る。



秋田港の写真が届きましたので掲載します。クリックしてご覧下さい。  (写真提供arayaさん)
008.jpg  007.jpg


大型タンカーからタンクローリーへと燃料は移され、被災地へと運ばれます。秋田市内はタンクローリーが頻繁に往来しているそうです。
006.jpg


001.jpg
続きを読む
posted by クランベリー at 14:11| Comment(0) | TrackBack(0) | ガンバロウ東北 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする