2011年07月31日

最初で最後の12両編成

gremz


平常運転のしなの鉄道の様子は此方からhttp://continence-clinic.seesaa.net/article/206397291.html
湘南色電車については此方をどうぞhttp://continence-clinic.seesaa.net/article/185119919.html

7月31日だけのイベントで、戸倉駅発10時5分軽井沢行の6両と(グレーと赤の車両が先頭)
DSC09107.JPG


屋代駅10時27分発軽井沢行の6両とが
DSC09140.JPG


しなの鉄道の169系12両編成に組成されて、軽井沢駅13時25分に出発し屋代駅へと戻る様子を、平原駅周辺で捉えました。湘南色が先頭車両です。ワクワク((o(゚▽゚○)
DSC09150.JPG


DSC09158.JPG


平常運転では3両なので、12両編成となると長い長い、長くてレンズに収まりきれません!!
DSC09162.JPG


続きを読む


posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 電車へGo! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月29日

夕刻の牧草地

gremz


※こちらの記事も御参照下さい。
http://continence-clinic.seesaa.net/article/172392411.html
http://continence-clinic.seesaa.net/article/162660666.html

佐久の市街地よりも少しは涼しい牧草地。廃屋に近づいてみたいのですが、私有地の中にあるので離れて眺めるだけです。

DSC09093.JPG


DSC09089.JPG


DSC09092-1.JPG
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月26日

レタスの名産地

gremz


此方の記事も御参照下さい。
http://continence-clinic.seesaa.net/article/188429917.html


小淵沢を終駅としたハイブリッド車両は、小諸行きの下り列車となりレタス畑の広がる高原を走り抜けます。日傘も雨傘も必要の無い空模様だったので八ヶ岳は見えませんでした。
DSC03715.JPG


DSC03702.JPG


次の2枚は、片道切符を手に私が車窓から撮りました。
DSC03676.JPG


DSC03674.JPG


続きを読む
ラベル:川上村
posted by クランベリー at 23:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 電車へGo! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月25日

駅からは徒歩で

gremz



清里駅から坂道を下ること約10分。清里周辺に来たら必ず立ち寄るケーキ屋があります。
DSC03691.JPG


DSC03693.JPG


店舗に隣接しているのは小さな牧場。お菓子の甘い香りと牛の気配のするニオイが同居した景色です。
DSC03698.JPG


続きを読む
ラベル:清里
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月24日

片道切符

gremz


佐久平駅10時13分発小淵沢行き JR小海線のハイブリッド車両「こうみ」に乗り込みました。
DSC03660.JPG


DSC03681.JPG


DSC03661.JPG

蓄電池からの電力とディーゼルエンジンを併用して走るため、従来のディーゼル車に比べ燃費が10%改善されたのだそうです。
続きを読む
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 電車へGo! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月22日

すぅずしぃ〜

gremz 絶滅動物



毎週木曜日の午後は検査日なので、生検手術や膀胱内圧検査などを行っています。検査が早めに終われば18時前に閉院することもあります。昨日は寒いくらいの一日だったので不眠不休で働くサーバールームのエアコンの電源を切っても大丈夫でした。

涼しくて、尚且つ仕事が早く終わった院長も散歩に同行するとなれば、ソフィーはるんるんるんるんるんるん

北向き斜面を駆け回ります。
DSC09077.JPG


DSC09078.JPG


DSC09081-1.JPG


DSC09083.JPG


バーニーズマウンテンドッグはレトリバーやシェパードなどに比べると運動能力は格段に落ちます。これでもソフィーは健脚なので本気で走ると速い速い、斜面を一気に駆け上ります。それもこれもすぅずしぃ〜からです。気温が戻れば伸びきったパンツのゴムのような、情けない犬になりますバッド(下向き矢印)
posted by クランベリー at 14:07| Comment(0) | TrackBack(0) | バーニーズマウンテンドッグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月21日

夏の中休み

gremz


台風6号は昨日の夕方に長野県に最接近しました。通過するまでの数日間は猛暑と暴風雨で私達を困らせた台風台風ですが、涼しい空気を置いて去っていきました。今日の最高気温は21℃と半袖ではいられない一日でした。このまま冷房の必要の無い天候が続けばいいのに〜。

DSC08981.JPG

↑本文とはあまり関係のない写真です。m(-_-)m スマヌ
posted by クランベリー at 19:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月20日

先生良かったな〜

gremz


今回は、患者様から労いの御言葉を頂戴したという内容です。

当院において水曜日というのは他の曜日に比べて御来院の患者様が多いような気がします。今日は連休明けということもあり、いつもの水曜日よりも予約数が多いことは予めわかっていました。
台風が近づいているからキャンセルの方もおられるだろうか、等と気にかけながら診療が始まりました。御予約の他に初診の患者様もいらして下さり、駐車場も待合室も何時になく賑やかでした。

illust2163_thumb.gif開業前から診せて頂いている御高齢の男性患者様を診察中のことです。「先生良かったな〜(待合室に)患者さんがいっぱい居てな〜。先生が佐久病院に勤めていた頃から診てもらっている俺としては本当に嬉しいよ!!」とそのお爺様が労って下さったのです。院長は苦笑い・・・。

診察室以外でも「今日は珍しいね、こんなに混んでいて」と話される患者様も数人いらしたとか。開業当初から定期的に通院されている患者様は、当院の何時に無い混雑ぶりを喜ばしい事と感じて下さったようです。


御来院の方が多い日、決まって院長が私に聞く事があります。「今日は混んでたから駐車場が満車だったんじゃないの?」否否、どんなに混んでも患者様から「車を停める場所が無い」とお声をかけられたことはありません。診療が滞り無く進めば、患者様の御来院、御帰院もスムーズに流れ、結果として満車状態になることもありません。

一度でいいから「車を停められないですけど、どうしたらいいですか」というお申し出を受けてみたいのです (;^◇^;)ゝ
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | クリニックのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月19日

行って戻るだけ

gremz



せっかくの休日であったとしても気温が下がらない状態では、犬はモチロン飼い主達もおざなりの散歩で済まそうバッド(下向き矢印)という考えに至ります。散歩の場所は車で10分もかからない公園に決めました。

DSC09024.JPG


DSC09028.JPG


落葉松並木の下を行って戻って「さあ帰ろう」となりました。
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | バーニーズマウンテンドッグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月18日

国蝶を撮る、を撮る

gremz



日本の国蝶であるオオムラサキを観察できる場所があります。私も初めて間近で見ましたが、本当に綺麗な青紫色の羽をしていました。生憎、私のカメラでは羽を広げた瞬間を撮ることはできませんでした。
DSC09065.JPG


そこでsuzukaもカメラ挑戦。
DSC09068.JPG


横で見ていた私は、何で蝶を目の前にしてゲーム機を構えているのだろう??と驚きました。この携帯型ゲーム機(DS)にはカメラ機能が付いているのだそうです。1ヶ月前にやっと買ってもらったというゲーム機を操るsuzukaの姿に、只々感心するばかり。
ラベル:御牧ヶ原
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月17日

雪ん子、丘に立つ

gremz



海抜数10メートルの町で暮らしている姪っ子suzukaが炎天下の御牧ヶ原大地にやって来ました。感想は「太陽が近い!暑い暑い、暑い〜〜」でした。

DSC09070.JPG


DSC09069.JPG


DSC09063-3.jpg


DSC09062_copy-2.jpg
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月15日

常時稼働

gremz



当院の頭脳です。
DSC09047-2.JPG


DSC09046_copy-1.jpg


院内で使用しているパソコン(電子カルテ)のサーバーを保護するために、この1室だけは常時冷房を稼働させています。(サーバールームには全館空調システムは設置していません)昨年よりも設定温度を1〜2℃高くしていますが、夜間も休日も院内が無人になっても此処のエアコンは働いています。サーバーが熱障害にかかったら大変ですからね。

そのサーバーも5年も働いていると寿命が近づいてきたようです。メンテナンス契約が終了するとか、HDDの容量を増やしたほうがいいとか、結局は買い換えたほうが安心だとかで・・。何かと頭のイタイこの夏です。
posted by クランベリー at 15:01| Comment(0) | TrackBack(0) | クリニックのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月14日

姫沙羅

gremz


夏に白い花を咲かせる椿(夏椿)よりも小さな花なので、姫沙羅。当院の敷地の一番奥に植えてあります。
DSC09045.JPG



アサガオやムクゲのように朝に開いて夕に落ちる一日花です。姫沙羅の根元には、ポトリと落ちて茶褐色に変わり果てた花弁がたくさんあるわけで、夏に咲く花の儚さを感じずにはいられません。
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 樹木たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月12日

5年間の壁

gremz


「3年間の壁」の記事を御参照下さい
http://continence-clinic.seesaa.net/article/124955921.html

2006年7月11日に当院の建物は三井ホームさんから院長の手に託されました。5年を経ても外壁の汚れは私達には気になりません。
DSC09041.JPG


低かった白樺(ダケカンバ)はとてつもなく高くなり、大いなる日陰をもたらしてくれます。期待していたケヤキは未だヒョロヒョロしていますが、いつか駐車場の真ん中で存在感の溢れる樹形になるでしょう!?
DSC09042.JPG


DSC09043.JPG
posted by クランベリー at 15:12| Comment(2) | TrackBack(0) | クリニックのある風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月11日

柏餅

gremz



どうせ記事にするなら、5月のほうが相応しいのでしょうが、書きます!
DSC08995.JPG



森の中を歩いていて柏の葉を見つけた瞬間に、柏餅が食べたいと思ったというだけの内容です(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月10日

カッコウが鳴く

gremz


深山の中でカッコウが鳴いている。

カッコウが飛んでいく。
DSC08973.JPG


カッコウを・・
DSC08977.JPG


見つけたね(o^-^o) ウフッ
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | バーニーズマウンテンドッグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月05日

愛好家らの写真展

gremz 京都議定書



長野県内の地元紙の東信地区のページに掲載されました。
DSC03657.JPG



御牧ヶ原の茶房で今月18日まで展示しております。
参照記事↓
http://continence-clinic.seesaa.net/article/212135163.html
ラベル:御牧ヶ原
posted by クランベリー at 16:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月03日

30Wで凌ぐ

gremz ゴミ分別



消費電力が約30Wのサーキュレーターの風で凌ぐ昼下がり。
DSC09020-1.JPG

DSC09023.JPG


黒い毛皮をまとったバーニーズマウンテンドッグにとっては、これからが正念場です。
posted by クランベリー at 22:50| Comment(0) | TrackBack(0) | バーニーズマウンテンドッグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月02日

水鉢に紫陽花が咲く

gremz リサイクル



クリニックに中庭を作り水辺の寄せ植えを置きたい!と設計図面を持って山梨県北杜市にある八ヶ岳倶楽部さんに私が乗り込んだ?のは開業の打ち合わせをしていた初期の頃です。当院の開業日の直前に施工して頂いてから、間もなく5年が経ちます。樹も山野草も全てが鉢植えという環境下にあって、当時と変わらない姿でいてくれるのは、当たり前のようでもあり、奇跡のようにも思えます。
DSC09013.JPG


水鉢の中で山紫陽花が咲いています。これだけたくさん開花したのは今年が初めてです。
DSC09005.JPG


DSC09007.JPG


中庭の寄せ植えは、常時手入れを必要とはしませんが、決して気を抜けない、私にとっては特別な場所なのです。
posted by クランベリー at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 中庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月01日

グリーンの屋根~其の1

gremz 省エネ


成功する自信が無いのでブログには載せない予定でいた企画があります。クリニックの中庭を遮光するためにアサガオで緑の屋根をかけるということです。毎年盛夏の中庭は物凄く高温になりムラサキシキブが落葉してしまいます。何とかしたいと考え始めたのが3年前。やっと計画を実行できましたが、上手く遮光してくれるかは今だに未知数です。

DSC09011.JPG


ツルが十分に成長するのを待たずに、今朝初めての花が咲きました。
DSC09001.JPG


DSC09002.JPG


屋根を作るのが目的ではなく、あくまでもムラサキシキブの葉と実を守るのが目的なのです。どのように成長するのかな ( ̄へ ̄|||) ウーム
posted by クランベリー at 20:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 中庭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする