2013年01月31日

情報マガジンに掲載

gremz


佐久市近郊に無料宅配される情報誌があり、佐久医師会の会員が交代で寄稿しています。1月と2月は院長が担当させて頂きました。

 
DSC_0128-001.JPG


 
DSC_0130.JPG


 
DSC_0131.JPG


月刊ぷらざ佐久平 右矢印1 ぷらざ連載 「教えてドクター みんなの医学」  で検索すると院長の記事とバックナンバーを閲覧できます。


posted by クランベリー at 20:39| Comment(0) | TrackBack(0) | クリニックのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月30日

電気工事担当者さん

gremz


 DSC_0127.JPG
この看板照明の調子が悪く、電球を交換しても点かないし、三井ホームさんに点検して頂いても原因がわからないという事でした。そこで、当院の電気工事を一手に引き受けて下さったAさんに依頼を致したところ、昨日来院下さいました。

 お仕事中のAさん。
 
DSC_0125.JPG


 
DSC_0126.JPG


点検の結果、照明に設置したタイマーが壊れているようなので、後日、修理していただくことにしました。

しかし、Aさんの本当の働きは照明器具の点検だけではなかったのです。初診の患者様をお一人連れてきて下さったのです。
その患者様(Bさんとします)Bさんには長年の困り事があったそうです。それが偶然にAさんの耳に入り「ちょうど明日、泌尿器科クリニックに仕事で行くから一緒に行こう!」とBさんを誘って下さったのでした。

続きを読む
posted by クランベリー at 10:58| Comment(0) | TrackBack(0) | クリニックのある風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月25日

銀箔の如く

gremz


「銀世界」とは異なる。銀箔に覆われたかのように渋い光を放つ御牧の丘。

  
DSC08383-002.JPG


 ※クリックして御覧下さい。
 
DSC08390.JPG
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月24日

銀世界の湘南色

gremz


撮ってみたい、いつか撮ろう。そう思っているうちに時間は過ぎ、昭和43年に製造された169系車両は引退へのカウントダウンが始まっています。
今撮らなければ、もう会えない景色です。

※クリックして御覧下さい。
 DSC08331.JPG  DSC08342.JPG

 DSC08349.JPG  DSC08373.JPG

(右側上段の写真は蓼科山、他は浅間山)


しなの鉄道沿線は散歩コースとしても素晴らしい箇所が多いです。ソフィーは何度も何度も電車を見ました。車両が通過するまではジッと待っていなければならないことを、犬なりに理解しています。
 
DSC08365.JPG

posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 電車へGo! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月23日

踏みしめる

gremz


5番目の季節を踏みしめて歩く6本の足。
 
DSC08287.JPG


 
DSC08299.JPG


 
DSC08307.JPG


 
DSC08313.JPG


 
DSC08306.JPG


※クリックして御覧下さい。
 
DSC08289-001.JPG


「5番目の季節」については此方の記事をどうぞ。
http://continence-clinic.seesaa.net/article/244487577.html
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | バーニーズマウンテンドッグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月21日

ドッグラン

gremz


ドッグラン 周囲をフェンス等で囲ったスペースの中で、ペットを自由に走らせることができる。全国各地にある。ソフィーは生後5ヶ月頃から軽井沢の公園にあるドッグランに通っていた。

先日、約2年ぶりにドッグランに行った。
 
DSC08266.JPG


オス犬の格好の標的となり、黄色く変色した雪だるま。
 
DSC08267.JPG


コーギーのナナちゃんとフェンス越しの追いかけっこ。ナナちゃん、実に楽しそう!
 
DSC08270.JPG


 
DSC08274.JPG


 かつてのドッグラン遊びの様子は此方でどうぞ。
http://continence-clinic.seesaa.net/category/5811879-8.html
続きを読む
posted by クランベリー at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | バーニーズマウンテンドッグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月20日

手前味噌な話

gremz


昨年の2月中旬、地元産の材料を用いて味噌を作ってみました。いろんな方から、自家製味噌の美味しさや作り方等をご教授頂いていましたが、ずっと二の足を踏んでいました。寒麹や甘酒を作るようになってから、常に麹が冷凍庫に入っていたので、「そろそろ麹と仲良くなれたし、味噌作りを試みても大きな失敗はしないかも?」と自分で思えたからです。

麹については此方の記事を御参照下さい。
http://continence-clinic.seesaa.net/article/251859706.html

熟成を待つこと11ヶ月、大寒の日に容器の蓋を開けることにしました。
 
DSC08278-001.JPG


 
DSC08283-001.JPG


気温が低く雑菌繁殖の心配の少ない真冬に大豆と麹と塩だけで仕込み、途中で人工的に温度調節することなく、ゆっくりと麹を発酵させました。寒仕込みの天然醸造味噌の完成です。山吹色の信州味噌は始めての自家製味噌とは思えないほど香りが良く、美味しく仕上がりました。麹の持つ偉大なるチカラを再確認した日となりました。
posted by クランベリー at 22:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月18日

雪の道

gremz


真夏の強烈な日射しを避けるために、午前4時台に歩いた道。今は、雪の道。 誰かがつけたタイヤの跡を頼りに歩きます。
 
DSC08242.JPG


 
DSC08245-001.JPG


 
DSC08247.JPG


※クリックして御覧下さい。
 
DSC08251.JPG


 
ラベル:御牧ヶ原
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | バーニーズマウンテンドッグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月17日

転ばぬ先のアスファルト

gremz


昨夜の天気予報には雪が無かったので油断していたら、3センチほどの積雪があり、大慌てで雪搔きすること小一時間。乾いた軽い雪だったので助かりました。(当院では融雪剤は使用しません)当院周辺でアスファルトが出ている箇所は少ないです。私達がアスファルトに拘る理由は唯一つ。患者様の転倒防止です。

 
DSC08226.JPG


 
DSC08233-002.JPG


雪国暮らしの経験がお有りの方ならば「雪道を抜けてアスファルトの道路に出た時の安心感」に覚えがあるでしょう。雪搔きの助っ人さん達が駐車場に到着を待たずに自分達で始める理由はこれなのです。「少しでも早く雪と氷を溶かしたい」
幸いにも、凍結による転倒事故は当院では起こっていません。

DSC08229.JPG


一方、患者様が利用されないスペースには手を付けません。雪が大好きなうちの飼い犬のために、此処は解けずに残っていてほしい!
 
DSC08232.JPG
 

posted by クランベリー at 22:38| Comment(0) | TrackBack(0) | クリニックのある風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月15日

爆発した低気圧

gremz


爆弾低気圧の影響により、当院も雪雪景色へと変わりました。昨日の5時間に及ぶ雪搔きが功を奏し、今朝は少しは楽ができました。とはいえ、駐車場はツルンツルンぴかぴか(新しい)です。これだけの大雪ならば予約のキャンセルが相次ぐのでは?いう予想に反し、殆どの患者様が時間通りに御来院なさいました。
 
 
DSC08220.JPG


 
DSC08222-001.JPG


 
DSC08221.JPG


当院にとっての爆弾爆弾は雪だけではありません。連休中に交換作業した電子カルテもです。結論から申しますと、診療は無事に終わりました。が!何とか稼働するようになったのは診療開始から40分程経ってからのこと。それまでは数人の患者様にお待ち頂くことになってしまいました。
パソコンを買い換えたことのある方ならおわかりでしょうが、設置したからといって直ぐに自分の使い易い状態にはならないもの。ちょっとしたボタン位置の違い、文字入力ができない、原因不明のフリーズ・・・・・・・、院長は言いました。

脳ミソがねじれた


院長も大変でしたが、夕方まで掛かりっきりで作業して下さったサポート会社の担当者さんも相当大変だったご様子です。本社コールセンターの方にも随分お手伝い頂きました。開業してから使い続け、慣れていたシステムを変更したわけですから、院長、芯からヘロヘロです。(´Д`) =3 ハゥー

関係各位の御尽力の元、この先数年は当院の電子カルテのシステムは安泰かと思われます。明日もどうかどうか、滞り無く診療が進みますように。
posted by クランベリー at 19:54| Comment(3) | TrackBack(0) | クリニックのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月14日

5時間かけて御来院

gremz


爆弾低気圧の影響で関東地方を中心に大雪となりました。 佐久市も早朝から降り続き20センチ以上は積りました。早朝、昼と夕方と合計5時間近くを私達は雪搔きに費やしました。午前中のニュースで、長野県内の高速道路が雪のために通行止めになったと知りました。

「何?通行止め??(゚∇゚ ;)エッ!?」 

電子カルテのサポート会社は長野市内にあり、今日の13時に担当者さん達と新しいパソコンが来院する予定なのに、高速道路が使えないとは・・。それでも国道を利用すればいいので多少の遅れは覚悟しました。結果、担当者さん達が到着したのは16時頃。長野市から5時間かかったそうです。(高速を使えば1時間弱)作業が終わったのは20時頃でした。その後も東京にある本社から遠隔操作で現在も作業中。雪搔きで疲れ果てた院長は、バージョンアップした電子カルテのマニュアルを熟読するに留まり、実際に作業するのは明朝に行うことにしたそうです。

どうかどうか、明日の始業時には正常に作動しますように。…o(;-_-;)oドキドキ♪
 
posted by クランベリー at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | クリニックのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月13日

電子カルテとパソコン

gremz



desktop-001.jpg

この連休を利用して、いよいよ、電子カルテとパソコンをリニューアルしました。電子カルテのサポート会社さんが12日の午後にパソコンのサーバーを回収しに来院されます。13日は長野市にある会社内で作業して、14日の午後に搬入するという段取りです。搬入設置後に院長がいろいろなデーターを再登録するなどの作業をして、15日の朝には問題なく使えるようになっている予定です。
あくまでも予定です。

無事に作業が進みますように。折角バージョンアップするからには、今までよりも速く動いてくれますように。(m。_。)m オネガイシマス
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | クリニックのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月12日

極めて短い小旅行〜復路

gremz


国鉄時代から今日まで走り続けた169系車両。シートは当時の物ではなく、廃車になった新幹線からり受けた物そうです。車内には昭和の香りが其処彼処に残っています。

発車の時を待つ旅人。
 
DSC08103.JPG


 続きを読む
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 電車へGo! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月11日

極めて短い小旅行〜往路

gremz


撮ることはあっても実際に乗ったことは無かったしなの鉄道に、初めて乗車しました。平原駅から終点の軽井沢駅までの片道20分ほどの、小旅行と呼ぶには極めて短い、けれど、なかなか楽しかった列車の旅でした。

昭和43年より製造された急行型電車169系がやってきました。
 
 
DSC08075.JPG


 
DSC08076-001.JPG

続きを読む
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 電車へGo! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月10日

心残り無く

gremz


2013年へと日付が変わってからやっと、前日に届いたメールをチェックしました。その中の1通がプライベートでお付き合いをさせて頂いている知人からでした。

30日に父が亡くなりました。

illust669_thumb.gif亡くなったAさんは、患った病気の治療の過程で泌尿器科的な治療も必要となり、一時当院に通院されていた方でした。続きを読む
posted by クランベリー at 19:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月08日

いわき市へ

gremz


「東北6県」といっても宮城県や岩手県とは違い、私にとっては元々馴染みのない県なので、このブログで取り上げたことは殆どありません。東北自動車にしても東北新幹線にしても、福島は通過するだけの県で、私が行ったことのある場所は、磐梯方面だけです。

この度所要で、東北新幹線の郡山駅経由で「いわき市」に行きました。

 
DSC_0123.JPG


途中に立ち寄った、三春の滝桜です。推定樹齢1000年以上、国の天然記念物に指定されている紅枝垂桜は静けさに包まれていました。
 
DSC_0111.JPG


 
DSC_0112-001.JPG


いわき市へと向かう途中に磐越道から見た野山は、信州のようにノンビリとしていました。過酷な運命を背負ってしまった土地とはとても思えない、平穏な景色でした。小名浜でも海に近い場所以外は、震災の痕を感じることもありませんでした。

いわき市での用事が済み、帰路に着くために郡山駅に戻ってきました。ホームで上り列車を待っている間、反対側のホームをトップスピードで秋田新幹線が走りぬけました。私ガ「こまち」を見る時はいつも、停止しているか、駅構内にスピードを落として入ってくるかなので、あんなに猛スピードを出している「こまち」を見たのは初めてで、感動で涙が出そうになりました。「こまち」もやれば出来るじゃない!
通過する「こまち」を目前にしたのが、私にとっての福島土産となりました。
 
 
DSC_0122-001.JPG
posted by クランベリー at 21:45| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月04日

空っ風と走る

gremz


佐久地方は太平洋側の気候になります。年末に降った雪は消えてしまいました。空っ風吹く浅間山の裾野の農地にて。

飼い主に「待て!」と言われれば、ソフィーは待ちます。待って待って・・
DSC08164-001.jpg

 
そして、「来い!」と号令がかかれば、唯ひたすらに駆けてゆきます。
  
DSC08166.JPG  DSC08176.JPG

自分を待っていてくれる優しい手に向かい、真っ直ぐに真っ直ぐに、走ります。
 
DSC08140.JPG
posted by クランベリー at 21:47| Comment(0) | TrackBack(0) | バーニーズマウンテンドッグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月02日

今年の課題

gremz


 
DSC07989.jpg


2012年度は院長が開業当時目標にしていた状況に少し近づけました。それに伴いスタッフの仕事量も増えましたが、白衣を着ている間は患者様の事を最優先に考え行動してくれる姿勢に、私はいつも頭の下がる思いでいます。

今年は少しスタッフ業務の見直しをする予定です。患者様サービスの向上に直接結びつく事もあれば、外部からは解らない変化もあります。当面の大きな課題は、院内のパソコンのリニューアルです。開業依頼使い続けているので、パソコンのハードディスクの限界が目の前です。(いつ壊れてもおかしくない状態です)電子カルテのシステも更新されるので、診療に不備を来すことが無いようにパソコンの交換作業を進めたいと考えています。
御来院される方々にとって、院内が安全な場所であるようにと設備の保守点検にも務めて参ります。 

さとう泌尿器科クリニックに携わる全ての皆様にとって、良い年となりますように。
posted by クランベリー at 14:35| Comment(0) | TrackBack(0) | クリニックのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月01日

曙光

gremz


長野から東京へと続く鉄塔の下に、人々が祈りを捧げる場所があります。
 
DSC08053.JPG


 
DSC08061.JPG


静かに力強く、2013年のNIPPONの夜が明けました。
posted by クランベリー at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

年移る

gremz


2013年へと、年が移りました。

DSC07487.JPG


May this year will be happy and fruitful.
posted by クランベリー at 00:20| Comment(1) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする