2013年06月30日

往年のモール

gremz


いつも院長ばかり松本に出掛けてズルイ!(勿論、研究会など仕事で行ってます)と思いまして、私も久しぶりに松本へと行きました。松本は佐久市に住む前に5年間住んでいた町です。松本の南東部には、高度経済成長期に開発された住宅地と大規模な団地があり、一角には、往年のショピングモールがあります。

IMAG0026.jpg


 
IMAG0027.jpg


現在では空き店舗が目立ちますが、私が松本に住んでいた頃から通い続けた
食器を扱うギャラリーは健在でした。


posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月26日

青葉若葉に染まる

gremz


若葉は新緑。青葉は深緑。
青葉若葉は、濃淡色々な緑が混ざった様をいう。
瑞々しい緑色に染まる蓼科山麓。


※クリックして御覧下さい。
 
DSC09631-001.JPG  DSC09637.JPG

 DSC09638.JPG  DSC09634.JPG
 
posted by クランベリー at 11:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月25日

雄弁な視線

gremz


人間との共通言語は持たなくても、動物達の目線を見れば、ある程度の感情を推測することができます。特にソフィーは感情がすぐに態度に出る犬です。犬と牛、それぞれの目線になって写真を御覧下さい。

 
DSC09626.JPG


 
DSC09608.JPG


 
DSC09612.JPG


 
DSC09615-001.JPG


 
DSC09680.JPG


 

posted by クランベリー at 13:27| Comment(0) | TrackBack(0) | バーニーズマウンテンドッグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月24日

スヤスヤと

gremz


蓼科山麓にレンゲツツジ咲く頃。麓からは牛達が、夏を超すためにやってきます。
 
DSC09678.JPG


 
DSC09679.JPG


食べて直ぐ横になったばかりに、牛になったのかな?
 
DSC09597.JPG


 
DSC09599.JPG
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月23日

茶房を包む雨

gremz


御牧ヶ原の写真展の開催場所です。窓の外は静かな雨。本を手にとれば、
しばしの間、微睡めそうな空間です。
 
DSC09591.JPG



 
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月22日

夏服

gremz


梅雨空の合間、夏服に着替えて散歩に出かけました。犬達は年間とおして、
同じ毛皮。涼しい季節よ、早く来い。
 
DSC09573.JPG


 
DSC09572.JPG
posted by クランベリー at 20:53| Comment(0) | TrackBack(0) | バーニーズマウンテンドッグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月21日

写真の搬入

gremz


御牧ヶ原が大好きな人達が撮った写真展が今年も開催されます。私も参加させて頂くことにしました。
構想1年、写真の制作3日間、搬入展示に20分。
 
DSC09588-001.JPG
 

写真展の詳細はクリックして御覧下さい。
 
i=http%253A%252F%252Fpds_exblog_jp%252Fpds%252F1%252F201306%252F10%252F65%252Fb0120165_1412141.jpg


 
posted by クランベリー at 23:19| Comment(2) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月20日

欅と萩

gremz


仙台出身の院長が故郷を想って植えた、

欅と
 
DSC09569.JPG


萩。
 
DSC09568.JPG


欅は成長のペースが遅く、萩は成長著しく、伸びた枝を一旦全部刈りました。
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 樹木たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月19日

コンコードとクランベリー

gremz


時々出てくるクランベリーの話題。

先日は、コンコードという品種の葡萄と、クランベリーとブルーベリーを合わせた
ワインを見つけました。
 
DSC09585.JPG


クランベリーと泌尿器科の関係は過去記事を御参照下さい。
http://continence-clinic.seesaa.net/article/31289991.html
http://continence-clinic.seesaa.net/article/83603412.html
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月18日

6月の赤い実

gremz


クリニックの玄関脇に植えてあるジューンベリーという樹。春先に白い花を咲かせ、6月になると真っ赤に熟した実をつけます。
 
 
DSC09567.JPG


今年は豊作。
 
DSC09566.JPG

鳥も食べきれないのか、たくさんの実が残っています。
 
posted by クランベリー at 13:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 樹木たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月17日

鳥猟犬、鳥になる

gremz


ソフィーの最古の犬仲間にポインターという犬種のワンコがいます。ポインターは猟犬で特に飛んでいる鳥を追いかけるのが得意な犬種です。ソフィーとポインターのジェノが初めて会ったのはソフィーがまだ子犬でドッグランに通い始めた2007年11月頃です。私が初めて撮ったジェノの写真。解説は控えますが、飼い主さんと未去勢のオス犬同士、双方の感情が端的に現れていて、私自身とても気に入っている1枚です。

※クリックして御覧下さい。
 
DSC02563-002.JPG


17日の午後、ジェノの飼い主さんからメールが届きました。続きを読む
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | バーニーズマウンテンドッグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月16日

口述筆記Part4 

gremz


院長の話を口述筆記して記事にしました。Part1~3はこちらからどうぞ。
http://continence-clinic.seesaa.net/article/319444641.html
 
image4535.gif

15日(土)に松本市で腎臓癌に対する分子標的薬治療研究会が開催されたので、参加しました。これまで腎臓癌は、従来の化学療法による根治が難しいとされてきました。分子標的薬(ぶんしひょうてきやく)は正常細胞をあまり傷つけずに、効率よく癌細胞の増殖を抑えこむことができると期待されている薬です。
この研究会には昨年初めて参加したのですが、大学病院で第一線の治療をしていた頃には望むべくもなかった治療薬が存在することに驚きを禁じえませんでした。もちろん万能な薬ではありませんが、医学は確実に進歩していると実感しました。クリニックで出来る出来ないに関わらず、最先端の知識を得る機会は逃さないようにしたいと思います。 以上。
posted by クランベリー at 14:07| Comment(0) | TrackBack(0) | Dr.さとうから | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月14日

誰か来た?

gremz



ダレカ キタヨ!
 
DSC09530.JPG


ダレガ キタノ?
 
DSC09532.JPG


「インチョウセンセイ」ト・・
 
DSC09550.JPG


「ヤマイヌ」ダッテ。
 
DSC09548.JPG
 
 
posted by クランベリー at 13:21| Comment(0) | TrackBack(0) | バーニーズマウンテンドッグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月13日

新タイル

gremz


今度のタイル、より滑り難くなってソフィーも大満足?
 
DSC09557.JPG


横では、院長が鍬を入れています。
 
DSC09556.JPG

 
 
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月11日

ボスが故障

gremz


昨日から内視鏡室のボスが故障中バッド(下向き矢印)
 
DSC09524.JPG

 

元気な時のボスの写真は此方でどうぞ。
http://continence-clinic.seesaa.net/article/237780703.html
posted by クランベリー at 14:15| Comment(0) | TrackBack(0) | クリニックのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月10日

タイルの張替え

gremz


8日の朝の当院の駐車場。三井ホームさんの車があります。床タイルの補修作業に立ち会うために御来院下さいました。

 
IMAG0020-001.jpg


 
IMAG0016-001.jpg


「事故が起こる前に思い切って貼り替えましょう!」と御提案下さったのは、クリニックの神様であるSさん。
(http://continence-clinic.seesaa.net/article/260673016.html
新しく貼るタイルのサンプルを何枚も持って事前に打ち合わせにいらして下さったのは、インテリアコーディネーターのOさん。
この日いらしたのは、メンテナンス担当のYさん。
三井ホームさんは、クリニックの建物の完成後も、しっかりとサポートしてくださるので本当に助かっています。
2006年の開業前の工事期間中、現場にはたくさんの業者さんがいらしていたし、私も毎日顔を出していました。週末を利用した短期間での作業でしたが、見ていて少し懐かしくなりました。
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | クリニックのある風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月09日

ドッグランを支える人達

gremz


6月7日軽井沢町の湯川ふるさと公園にて。駐車場は無料、入場料も無料、登録制ではなく、誰もが自由に利用できるドッグランです。ソフィーは子犬の頃から通っています。
 
DSC09507.JPG

 
有志の方々が、人間も犬も快適に過ごせるようにと、管理して下さっています。
 
DSC09502.JPG


今回は大型犬コーナーに砂利を敷き入れました。

続きを読む
posted by クランベリー at 19:42| Comment(0) | TrackBack(0) | バーニーズマウンテンドッグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月08日

スライドパズル

gremz


受付カウンターには、子供さんが手を伸ばしやすい高さにニッチを設けていて、玩具などを置いています。
 
DSC09500.JPG


このパズルの完成具合を確かめるのが、私の毎日の楽しみとなっています。
 
DSC09499-002.JPG


一昨日?辺りに完成したようで、今朝もまだこのままでした。
 
DSC09497-001.JPG


御来院の際には是非チャレンジなさって下さい! 
posted by クランベリー at 11:45| Comment(0) | TrackBack(0) | インテリアのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月07日

かき氷

gremz


院内に設置してあるウォーターサーバーの横には、紙コップと一緒に、季節の小物を置くことがあります。今まではこれでした。
 
DSC09476.JPG


鯛焼きの形をした箸置きです。衣替えの時期となったので、昨日からは、かき氷にしてみました。とっても小さいのですが、精巧に作られています。
 
DSC09475.JPG
posted by クランベリー at 17:30| Comment(2) | TrackBack(0) | インテリアのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月06日

紙コップ

gremz


受付にある紙コップ。御来院された患者様の殆どが手にされます。補充するのはスタッフです。
 
DSC09495.JPG


廊下の一角にある紙コップ。水を飲みたいな〜と思った方だけが手にされます。私が補充します。
 
DSC09491.JPG


コップ同士、お互いがお互いの役割を果たすことはありません!?
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | クリニックのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月05日

丘を創る人

gremz


通り雨が過ぎ冷たい風が吹き渡る御牧の丘に、パッチワークのような畑を創る人の姿がありました。

※クリックして御覧下さい。
 
DSC09471.JPG  DSC09470-001.JPG 


散歩をするには快適かと行ってみたのに、雷の気配を感じたソフィーに「ワタシハ クルマニ モドリタイ」とせがまれました。往復に30分かかるのに、滞在時間は約5分。これではただの車(セダン)ドライブです。もうやだ〜(悲しい顔)
posted by クランベリー at 20:52| Comment(2) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月02日

バーニーズの女子!

gremz


右がソフィー。左はソーラという名前です。ソフィーよりも丁度2ヶ月早く生まれました。共に、小さい頃からドッグランで遊び、成長してきました。
 
DSC09456.JPG


子犬から成犬へと移行する期間になると、雌犬もチョイと多感な頃となり、「どっちが本当のお転婆娘なのか競い合ってみましょうよどんっ(衝撃)」という場面もありましたが、互いに6才となった現在、なんとなく寄り添いドッグランの中で走り回るチビっ子達を静観しています。(気温が高くなってきたので、暑くて動きたくないというのも理由の1つです)

 
DSC09458.JPG


奥に居るのは、最近ドッグランに仲間入りした2才半の男の子。ソフィーと初対面の際、激しく喝むかっ(怒り)を入れられたので、それ以降、ソフィーの側には近寄らないし決して目を合わせません。バーニーズの女子は幾つになっても強いのです。あせあせ(飛び散る汗)

 
DSC09455.JPG
 



 犬6月7日(金)9時半〜 湯川ふるさと公園のドッグランに砂利を入れます。持ち物不要だそうです。うちも参加します(多分)

posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | バーニーズマウンテンドッグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月01日

緑色したプルーンの実

gremz


佐久地域はプルーンの生産の発祥地です。そのプルーンについては過去記事を御参照下さい。
http://continence-clinic.seesaa.net/article/228058695.html

地元の直売所に生のプルーンが並ぶ季節になると、今日こそは「プルーンの木」の写真を撮りに行こうと思いながら未だ実現していません。5月の終わり、ソフィーの散歩コースにある10本の木の前で立ち止まってみました。
 
DSC09435.JPG


樹皮はツルンとしていて、白樺に似ています。
 
DSC09441.JPG

 

マッチ棒の先端ほどの、緑色したプルーンの実。これから、信州の強い日射しをたっぷり浴びて、秋には紫色のミラクルフルーツへと成長します。
 
DSC09436.JPG


posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする