2013年09月26日

宮城の萩

gremz


宮城野萩は宮城県の「県花」です。当院の宮城野萩は今年も、枝垂れた枝いっぱいに、花を咲かせています。
 
DSC00029.JPG


9月26日、東北楽天イーグルスが初のリーグ優勝を決めた日。
 


posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 樹木たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月25日

500ワットの電球

gremz


単3電池と同じくらいのサイズですが、500ワットの電球です。
 
DSC00109.JPG



 
DSC00112.JPG


家庭用の電球でも医療用でもありません。当院駐車場にある看板を照らしています。看板照明が点いていなかったので(電球が切れていた)交換用に取り寄せました。こんなに小さいのに500ワットです。500ワット。点灯中の電球は直視できないほどの明るさです。
posted by クランベリー at 21:31| Comment(0) | TrackBack(0) | クリニックのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月24日

開拓記念碑のある農地

gremz


記念碑の大きさと、開拓の苦労は比例するのかもしれない?と思ってしまうほどの冷涼な土地。年間平均気温6.9℃の野辺山高原にて。

 
DSC00104.JPG

 
 
DSC00093-001.JPG


 
DSC00092.JPG


 
DSC00100.JPG


日射しが強くて、早々にヘロヘロになった黒い犬。
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | バーニーズマウンテンドッグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月23日

赤チリメンチシャ

gremz


赤チリメンチシャ(サニーレタス)の畝。一般的なグリーンのレタスよりも栄養価は高いそうです。

 
DSC00080.JPG


 
DSC00084.JPG


 
DSC00087.JPG


レタスの主産地である長野県。全国の約3分の1を出荷しています。
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月18日

アカツメクサ

gremz


単に「クローバー」と言えば、シロツメクサのこと。ピンク色のクローバーは「アカツメクサ」もしくは「ムラサキツメクサ」と言います。

とある場所の牧草地にて。
 
DSC00003.JPG


黒髪にアカツメクサの髪飾りをつけているのは・・、

 
DSC00013.JPG


 
DSC00012.JPG


ソフィーでした。
 
DSC00016.JPG


posted by クランベリー at 21:46| Comment(0) | TrackBack(0) | バーニーズマウンテンドッグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月17日

ツリバナマユミの実

gremz


台風18号が通過した午後、ツリバナマユミの赤い実は陽の光を浴びています。「佐久で、あんなに強い雨風が叩きつけることは滅多にないから驚いたね」と赤い実たちは話しているかもしれません。
 
DSC00063.JPG

posted by クランベリー at 22:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 樹木たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月16日

暴風域

gremz


16日、台風18号の暴風域に入った当院の、11時頃の様子。(雨風が一番強くなった時間帯)

 
DSC00048.JPG


 
DSC00058.JPG


暴風雨により落下したのは、数十枚の白樺の葉と、数個のツリバナマユミの赤い実。
 
DSC00060.JPG


posted by クランベリー at 21:35| Comment(0) | TrackBack(0) | クリニックのある風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月15日

開会の辞

gremz


9月14日、佐久市で開催された「信州排泄ケア研究会」で当番世話人として挨拶する院長。

 
DSC00031.JPG


参加者は長野県内各地から、お越しくださいました。
 
DSC00039.JPG
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | クリニックのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月09日

稲穂の向こう

gremz


夏雲に覆われていた山頂が久しぶりに顔を出した日。
 
DSC00024.JPG


 
DSC00026.JPG
 
 
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月06日

排泄ケア研究会のお知らせ

gremz


9月14日(土)13時〜 佐久勤労者福祉センターに於いて、第35回信州排泄ケア研究会が開催されます。今回は当院が2009年度に続き2回目の当番世話人となります。参加対象者は、訪問看護を中心とした医療従事者です。

14時~16時 昭和伊南病院の皮膚・排泄ケア認定看護師による教育講演が行われます。
テーマ 『ドクターがいない!それでもできる!排泄ケアのあんなこと、こんなこと』

参加費500円 事前予約は不要です。排泄ケア製品の展示もあります。

問い合わせ先  さとう泌尿器科クリニック 0267-68-2233

posted by クランベリー at 14:12| Comment(0) | TrackBack(0) | クリニックのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月05日

山麓の蕎麦畑

gremz


虫達の交響曲を聴いた後、移動すること少々。佐久市街地と八ヶ岳連峰(雲隠れ中)を望める場所。

 
DSC09971.JPG


180度視線を移すと、これまた雲隠れ中の浅間山。
※クリックして御覧ください。
 
DSC09974.JPG


白い花咲く蕎麦畑。その奥に牧草地、トウモロコシ畑(飼料用)。そして、落葉松の国有林。
 
DSC09972.JPG
  
posted by クランベリー at 21:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月04日

蝉の声、鈴虫の声

gremz


浅間南麓、標高1000メートル付近。秋の気配はあまり感じられませんでした。
 
DSC09968.JPG


日陰に立っていると、麓(佐久市街地)から風が吹いてきます。上昇気流に乗って、木の上からは、ミーンミーン。野原からは、リーンリーン、チンチロチンチロ、スイッチョンスイッチョン等など。虫の音が交響曲の如く聞こえてきました。

 
DSC09970.JPG

posted by クランベリー at 21:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月03日

方々の向日葵

gremz


前日の雨が上がり、吹く風は清々しいものの、日射しは晴れ強い、晴れ強い。

逆光で見た向日葵。全員揃って、此方を見ているようでも、
 
DSC09956-003.JPG


近づいてみると、方々に顔を向けています。
 
DSC09965.JPG
 
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月02日

雨の丘

gremz


雨の日の・・ (車の屋根に付いた水滴)
 
DSC09950.JPG


御牧の丘・・ (お馴染みのクルミの木)
 
DSC09949-001.JPG


一緒に写すと、こうなりました。
 
DSC09953-001.JPG
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする