2014年02月26日

追い越し禁止

gremz


大雪から2週間余り経っても、随所で除雪作業が行われています。除雪車が橋を渡り切るまでは、追い越し禁止!こんな時は急いでも仕方が無い。正面に見える浅間山を眺めながら待っていましょう。

 
IMAG0003.jpg


posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月22日

病院の内覧会

gremz


佐久総合病院から機能移転して建設された「佐久医療センター」が3月1日に開院します。救急・急性期医療、専門医療を行う紹介型の病院です。佐久医療圏において初めての「地域医療支援型病院」となります。

開院に先立ち、内覧会がありましたので、クリニックの皆で伺いました。まだまだ、各所、作業の途中のようでした。

 
DSC00934.JPG


 
DSC00904.JPG


 
DSC00906.JPG


 
DSC00917.JPG


 
DSC00927.JPG


 
  
DSC00918.JPG


 
DSC00938.JPG


 
DSC00937-001.JPG


屋上のヘリポート。
 
DSC00933.JPG


佐久医療センターへのかかり方
1 日常の健康管理は「かかりつけ医」へ
日常の病気のことを気軽に相談できる「かかりつけ医」を持ちましょう。

2 佐久医療センターへは「紹介状」を
佐久医療センターを初診で受診する際は、かかりつけ医からの「紹介状」をお持ちください。

3 安定してきたら「かかりつけ医」へ
専門的な治療が終わり症状が安定してきた場合には、「かかりつけ医」の再び通院して頂くように、ご紹介させて頂きます。

 


posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月20日

ショベルカーがやって来た

gremz


手作業での除雪に挫折しかけた院長は、19日に建設機器レンタル会社に依頼をしてショベルカーでの除雪を段取りしました。
20日の午後、約3時間かけて、駐車場の雪山を崩してくれました。
 
 
DSC00899-001.JPG


 
DSC00902-001.JPG


この除雪作業により、十分な駐車スペースを確保できましたので、患者様の御利用に際し、ご不便は少ないと思われます。院長の雪との戦いも、ようやく終盤となりました。
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | クリニックのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月19日

雪山で遊ぶ

gremz


14日の夜から始まった除雪作業も既に6日目となりました。スコップによる手作業は、そろそろ限界かもしれません。稀に見る大雪でも、不便な事ばかりではありません。駐車場に雪の山が出現したのですから、遊ばないのは勿体無い!

近所のお友達ワンコと。
 
DSC00868.JPG


もう一人と一頭が参加。
 
DSC00880.JPG


 
DSC00883.JPG


 
DSC00891.JPG

 
 
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | バーニーズマウンテンドッグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月18日

売り切れ

gremz


上信越道(坂城〜佐久インター間)と国道18号線の通行止めにより、車両が集中した国道141号線は大渋滞です。

※クリックして御覧下さい。 当院の西側の交差点付近の画像です。
 
DSC00860.JPG


 
DSC00858.JPG


スーパーの品薄状態は更に進み、ガソリンスタンドも開店休業状態です。
 
DSC00865.JPG


当院へお越しの患者様も普段の3割ほどです。
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | クリニックのある風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月17日

開店休業?

gremz


佐久市内は早朝から大渋滞。予約をキャンセルされる患者様が相次ぎ、午前中は開店休業状態でした。
 
DSC00852.JPG


本来ならば診療中の時間帯、院長は駐車場に出現した雪山に居ました。
 
DSC00850.JPG


 
DSC00851.JPG


 
DSC00853.JPG

快晴だからといって、半袖にならなくても・・。

夕方も渋滞が予想されることから、16時でクリニックを閉め、スタッフには早めに帰宅してもらいました。
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | クリニックのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月16日

除雪難航

gremz


 
DSC00845.JPG

16日の午前中にシルバー人材センターの方2名、来て下さったお陰もあり、8台は駐車可能なスペースを確保できましたが、出口の見えない除雪作業。出るのは溜息ばかりです。

長野県内の交通機関は、ほぼストップ!軽井沢では15日未明から400台以上の車が立ち往生。佐久市内も幹線道路は大渋滞。会う人会う人「佐久でこんなに雪が降ったのは初めて」と口にします。スーパーやコンビニの食品の品薄感も出てきました。
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | クリニックのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月15日

豪雪

gremz


「さあ、雪搔きだ!」と意気込んで起床した15日の午前5時半、外に出た途端、我が目を疑いました。クリニックの駐車場には、50センチを超える積雪。診療が始まる前に除雪を終わらせるのは到底困難と判断した院長は「無力感に押しつぶされそうになった」と言いました。いつも除雪作業をお願いしているシルバー人材センターの方達が来て下さる気配は皆無・・。マイカー通勤のスタッフは何時に到着できるかの目処は立たず・・・。途方に暮れかけたところに、クリニックの比較的近くに住むスタッフが徒歩で来てくれたので、患者様からの電話対応を彼女にお願いし、院長は雪搔きに専念しました。
(結局他のスタッフは自宅に引き返してもらいました)

 
DSC00837.JPG


 
DSC00838.JPG


 
DSC00839-001.JPG
                  
(青の矢印が雪の上面)

クリニックの前の道路では、雪に嵌って動けなくなる車が続出でした。ご近所さんと一緒に、車を押すお手伝いをすること約10回。除雪車が来て車の通行が可能になったのは、お昼近くになってからでした。
 
DSC00848.JPG


大雪の中、来院して下さった患者様は1名でした。<(_ _*)> アリガトォ

 
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | クリニックのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする