2009年03月25日

海抜マイナス4mの大地

gremz 酸性雨



大潟富士


この低い山、標高3.77m。山頂がちょうど標高0mなので、地面は海抜マイナス4m付近となります。海面より低い場所にあるのが、この干拓地なのです。

中央幹線排水路

海面と水路の水面、農地との高さ関係、イメージし難いでしょう(苦笑)

標高0mから見たフラットな大地。何処から見ても、平らで真っ直ぐ!

DSC08553.JPG


菜の花ロード  DSC08556.JPG

水路にかかる橋からの風景。左)もうすぐ道の両脇に菜の花と桜が咲き誇る。 右)ソーラースポーツライン。


日本ではないような光景  DSC08561.JPG


もう一度言わせて頂きます。電線や看板、美しくない物を排除した大地はこんなにも素晴らしい!
posted by クランベリー at 21:21| Comment(2) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
懐かしい風景ですね。
よくバイクに乗って出掛けたり、バイトの帰りに通りました。
今年は雪が少なかったから寒風山には行きましたか?
Posted by どくた〜K at 2009年03月27日 12:45
寒風山も海も遠くから眺めるだけでした。
ツーリングにはもってこいの道ですよね♪
今が一番殺風景な景色です。
Posted by cranberry at 2009年03月27日 19:48
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。