2009年05月31日

五月の雨

gremz 京都後議定書



五月雨と書くと梅雨を意味するけれど、信州の入梅は未だ先です。しかし!
それを思わせるようなこの所の空模様。という訳で、今日のタイトルは五月の雨と致しました。


DSC09992.JPG


これは今朝の佐久市川顔稲荷神社です。400余年前に、京都の伏見稲荷から勧請されて創建されましたた。川の断崖に朱塗りの柱で支えられた空中楼閣の社殿は、京都清水寺と同じ懸崖造りなのだそうです。

※クリックしてご覧下さい※
DSC09994.JPG


少々雨が落ちているほうが新緑が映えますね。
ラベル:佐久市
posted by クランベリー at 19:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。