2006年12月13日

コンチネンスって何?

 さとう泌尿器科クリニックのロゴにはSatoh Continence Clinic(さとうコンチネンスクリニック)と書いてあります。では、コンチネンスって泌尿器科のことなの・・?  実は違います。コンチネンスとは、おしっこや便など、排泄で悩まない状態をいいます。
 コンチネンスなんて言葉、聞いたことがない人が多いでしょう。でも、これからは、一般に使われる言葉になっていくと私(院長Dr.サトー)は思っています。
 内科学会、外科学会があるように、排尿障害を専門とする排尿機能学会というものがあります。私は、この排尿機能学会と、さらに国際学会である International continence society(国際コンチネンス学会)を主な活動の場としてきました。そんな思い入れから、コンチネンスという言葉ををロゴに使用しました。
 医療の進歩により、今や日本の平均寿命は世界一です。寿命を延ばすという作業は、トンネルを掘るのに似ています。排尿障害を治療することは、掘られたトンネルにレールを引いて、だれでも快適にトンネルを進めるようにすることだと思います。せっかく延びた寿命です。尿漏れや頻尿なんかでつらい思いをせず、楽しんで過ごしたいですよね。
posted by クランベリー at 23:13| Comment(0) | TrackBack(0) | Dr.さとうから | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。