2007年06月14日

露(つゆ)けき時節

梅雨入りしました。
しとしと雨が降り「露けき時節」であるから「つゆ」と呼ばれるようになったとか。他にも梅が色付く時期の雨なので梅雨など、この言葉の語源は諸説ありますね。昨日は今年初めてクリニックに冷房をいれました。今日は打って変わって麻から雨で、こんなにハッキリとした梅雨入りの年も珍しいような気がします。

雨空の下、傘を差しながら撮った夕方の駐車場です。

ジューンベリーが真っ赤に熟してきました。意外にも鳥に狙われません。美味というほどではないけれど、甘くて食べられます。葉っぱの水滴が見えますか?
赤くなったジューンベリー


鉢植えのムラサキシキブは間もなく蕾が開きそうです。雨の中庭もしっとりしていいものです。
DSC00304-1.JPG


近くの空き地に生えているノイバラです。白い小さい花が可愛い。晴れた日は色とびしやすい植物も曇天ならば逆に発色がよかったりします。
空き地のノイバラ


これらは園芸店で購入した苗たち。雨の合間をみて植えましょう。
背の高いヒョロリとした苗はチョークベリーといって駐車場の入り口に植えているカマツカの仲間です。ミツバツツジ シチダンカ ヤブデマリ 泡盛升麻(アスチルベ) イカリソウ ミヤマオダマキ どの苗を何処に植えるか、意外と頭を使います。
これから植えよう


posted by クランベリー at 23:03| Comment(0) | TrackBack(0) | クリニックのある風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。