2007年07月21日

繰り返す毎日に想う

連日流れる地震の被災地からのニュース。仮設トイレの環境が充分でないために、お年寄りは水分摂取を控え、トイレに行かないようにしていると聞きます。暑い中での水分不足は体調をさらに悪化させることになります。こんなところからも、排泄のコントロールの大切さを感じます。
自然災害が起きなければ、被災した方々にも、繰り返す日常が当たり前にあったのだと思うと辛くなります。当院では何事もなく診療を続けられています。有り難いことです。

次いでは、この時期届く夏の味のこと。毎年続いている事ながら、これを食べられるのは私にとって嬉しいこと!

ナス漬け


父が家庭菜園で作ったナスを母が漬けて送ってくれるナス漬けです。買ってきたナスでは皮が固くて上手く漬からないと母は言います。2人が元気でいるから食べられる毎年の味が今日届きました。宅配便の営業所に荷物を持ち込んだら、「地震の影響で到着が1日くらい遅れるかもしれない」と言われたそうです。ちゃーんと予定通りのいつもの時間に届きました。台風や大雪の時でも、殆ど遅れることなく荷物(ネットショッピングを含む!)を運んでくれる運送業の方々も、毎日の生活に上で有り難い存在です。

さてこのナス漬け、切って器に盛りつけてみましたが、いつもは切らずにそのまま、かじりつきます!夏の暑い日はこれと白いご飯が最高のご馳走です。

お返しに梅ジュースを送ることにしました。梅仕事はしないつもりでしたが、急に思い立ってやってみることにしました。ところが、すでに生梅の時期は終わり頃、いつも行く野菜の直売所に尋ねると、「今日が最後の入荷だったんだよね〜、でも来週この周辺より標高の高い所にある農家さんから、梅が入るかもしれないから、寄せといてあげるよ」とこちらも有り難いお言葉!数日後、3sの青梅を購入し、うち1sを砂糖と蜂蜜と一緒に、炊飯器に入れ、保温すること10時間。梅ジュースが出来上がりました。この方法なら数ヶ月待たなくても梅のエキスを抽出できます。水で薄めてスポーツドリンクの代わりにして飲み、シワシワになった実は甘くなっているので食べられます。味はどうなんでしょう、初めてだからこんなもの?


追伸:知人は梅を冷凍し冬に梅ジュースを作るそうです。私も残り2sを冷凍庫に入れてみました。

posted by クランベリー at 21:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 信州の話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。