2014年05月30日

蕎麦屋のヘリポート

gremz



「千曲川を見下せる場所に蕎麦屋があって、その店の庭が凄いよ!」と知人から教えて頂いたので、院長と一緒に行ってみました。庭の入口には、店名にもなっている菖蒲がズラリ。

 
1401455480020-001.jpg


 
1401455454635-001.jpg


広い芝生の庭はヘリポートにもなっています。ヘリコプターに乗って蕎麦を食べに来るお客さんって、一体、どんな方?

院長が見ているのは、こんな景色です。でも、佳景よりも、手入れの行き届いた芝生に関心を寄せていました。
 
1401455414040-001.jpg


 
1401455374256-001.jpg


 


posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月18日

苗を植える人

gremz


御牧ヶ原の中でも交通量の多い道路沿いにある田圃で、作業中の方達に会いました。

 
DSC01247-001.JPG


田植機を操作している方は、当院に所縁のある方でもあります。
http://continence-clinic.seesaa.net/article/317021579.html
田植えが終わると、この田圃にはアイガモがやってくるのだそうです。無農薬で栽培された米は京都へと出荷するので「作っている自分達は、この美味しいお米を食べられないんだ」と笑っておられました。

 
DSC01240.JPG


 
DSC01241-001.JPG


 
DSC01244.JPG

posted by クランベリー at 00:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月17日

バッタ顔

gremz


バッタ顔のトラクター。
DSC01211-002.JPG

 
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月23日

この橋、渡る?

gremz


千曲川に架かる赤い吊り橋。何年も前から車の乗り入れは禁止となっています。
  
DSC01147.JPG


 
DSC01142.JPG


 
DSC01141.JPG

老朽化が進んでいるのは承知の上。既に橋を渡り終えて向こう岸に辿り着いた人達もいたので、私も普通に歩いてみたのですが・・、

(  ゚ ▽ ゚ ;)エッ!!

 
DSC01137.JPG


 
DSC01138.JPG


万が一にも足を踏み外したら、 (´□`;) ヤメテー!!

橋の向こうには、吊り橋を満開の桜という組み合わせが待っているのですけど、断念です。C= (-。- ) フゥー
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月21日

動物園

gremz


臥竜公園の中にある、小さな動物園です。規模は小さいけれど、ハッチというカンガルー界のスターを輩出した、長野県ではとても有名な動物園です。
ハッチは、今では、もう会えませんが・・。

 
DSC01118.JPG


カンガルーに負けないくらいのぴかぴか(新しい)人気者。

ファミリーで温泉に浸かっているカピバラ。桜の花びらが湯船に浮かび、本当に気持ちよさそう。 (o^-^o) ウフッ
 
DSC01128.JPG


 
DSC01132.JPG


院長が大好きなペンギンもいました。
 
DSC01122.JPG


昔から「自宅でペンギンを飼いたい」と言っています。仕事帰りに、餌にする魚を買ってきて、ベランダで散歩をさせるのが夢なのだそうです。ε= (^0^*) 流石に、クリニックを建てる際にはペンギンの事は考慮しませんでしたよ!

posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月20日

竜ヶ池

gremz


スプリングコートでは暑いくらいの陽気に誘われて、高速道路を西に走り、お花見をしてきました。北信五岳を望める「竜ヶ池」です。

DSC01103-001.JPG


DSC01110.JPG


太鼓やクラリネットなどで賑やかな演奏を披露してくれる、
ストリート・ミュージシャンの方々。
DSC01105.JPG
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月10日

辛くて酸っぱい

gremz


佐久市内も梅の花の季節となりました。今日は最高気温が20℃を超えたこともあって、タイヤ交換をしてきました。もう寒くはならないだろうと、思ったのも束の間、夕方から気温は急降下バッド(下向き矢印)
「寒い、寒い」を連発しながら、隣町のタイ料理店へ、辛くて酸っぱい晩御飯を食べに行きました。店内はファンヒーターが稼働し、院長は上着を脱げないでいましたが、そこは、唐辛子や生姜等のスパイス効果!徐々に ヾ(;´▽`A``アセアセ
寒い日の訪問で、ちょうど良かったかもしれません。y(^ー^)yピース!

 
IMAG0022.jpg


 
IMAG0024.jpg


院長はトムヤムクンが、お気に召した様子。どの料理も日本人向けにマイルドになっているので、次回の訪問の際は、もっと辛く、もっと酸っぱく調理してもらおうと思っています。
posted by クランベリー at 22:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月26日

追い越し禁止

gremz


大雪から2週間余り経っても、随所で除雪作業が行われています。除雪車が橋を渡り切るまでは、追い越し禁止!こんな時は急いでも仕方が無い。正面に見える浅間山を眺めながら待っていましょう。

 
IMAG0003.jpg
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月22日

病院の内覧会

gremz


佐久総合病院から機能移転して建設された「佐久医療センター」が3月1日に開院します。救急・急性期医療、専門医療を行う紹介型の病院です。佐久医療圏において初めての「地域医療支援型病院」となります。

開院に先立ち、内覧会がありましたので、クリニックの皆で伺いました。まだまだ、各所、作業の途中のようでした。

 
DSC00934.JPG


 
DSC00904.JPG


 
DSC00906.JPG


 
DSC00917.JPG


 
DSC00927.JPG


 
  
DSC00918.JPG


 
DSC00938.JPG


 
DSC00937-001.JPG


屋上のヘリポート。
 
DSC00933.JPG


佐久医療センターへのかかり方
1 日常の健康管理は「かかりつけ医」へ
日常の病気のことを気軽に相談できる「かかりつけ医」を持ちましょう。

2 佐久医療センターへは「紹介状」を
佐久医療センターを初診で受診する際は、かかりつけ医からの「紹介状」をお持ちください。

3 安定してきたら「かかりつけ医」へ
専門的な治療が終わり症状が安定してきた場合には、「かかりつけ医」の再び通院して頂くように、ご紹介させて頂きます。

 


posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月28日

21時で作業中

gremz


今日は電子カルテのサポート会社の作業がありました。
昼休みだけでは終わらず、診療終了後に作業を再開されたのですが
院長からすると、パソコンが使えない状況下では自分の事務仕事ができないため
|;-_-|=3 フゥ
という気持ちを抑え?笑顔で、担当者さんに珈琲を差し入れました。
珈琲1杯で21時過ぎまで作業して下さった担当者さん、ありがとうございます。
明朝、トラブル無く電子カルテが使えますように (^人^)

illust1197_thumb.gif


posted by クランベリー at 21:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月16日

銃声?

gremz


林に囲まれた、佐久市の公園。

突然、林の奥から聞こえた、けたたましく吠える犬の声。

一瞬の静寂の後に響いた、銃声の音。

日常生活の中では遭遇しない気配に、固まってしまった、お二方。

DSC00740.JPG


(オレンジ色のベストを着用した人影が見えたので、野生の鹿?を狩猟していたのだと思われます。)
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月14日

氷のリース

gremz


6日の仕事始めから忙しく働いてきた院長に、やっと訪れた週末。平日よりも1時間遅く起きてから、院長は車で市内の日帰り温泉へ行きます。周囲を軽くジョギングした後、いい気分(温泉)で汗を流して帰宅しました。昼食はどうしようかと話し合い
「何か温かいモノ」ということで意見は合致!山梨県の郷土料理「ほうとう」を食べに行くことにしました。着いた所は、清里にある、ほうとう専門店。鉄鍋で煮こまれたカボチャたっぷりの熱々「ほうとう」(写真無し)で身体を温めてから、清泉寮へ移動しました。

 
DSC00767.JPG


木の枝にかけられた氷のリース。まるでキャンディーのようで、食べてしまいたいほど可愛らしい黒ハートこの日の清里は氷が解ける気配が全く無いほどの寒さでした。

 
DSC00765.JPG


 
DSC00766.JPG


posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月13日

どんと焼き

gremz


当院がある地区で小正月行事の「どんと焼き」に院長と参加しました。各家から持ち込まれた正月飾りを燃やすために灯油がまかれると、火傷をする人が出てしまうのはないかと、院長は毎年ハラハラしながら見ています。でも地区の役員さん達は慣れたもの!上着や長靴に灯油が付着しても意に介せずに?火の周りを歩いておられます。「まゆ玉を食べたいよね〜」などとご近所の方とお話をしていたら、区長さんが持ってきて下さいました。 
IMAG0221.jpg

アルミホイルを剥いて、焼かれた餅をいただきました。これでこの一年、院長もクリニックも息災に過ごせることと思います。
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月01日

来た年

gremz


DSC09127.JPG


万事がうまくいきますように。

posted by クランベリー at 01:03| Comment(2) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月31日

行く年

gremz


DSC00378.JPG


今年も、さとう泌尿器科クリニックを応援して頂きありがとうございました。
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月13日

13日は事始め

gremz


12月13日は「正月事始め」の日。煤払いの日でもあります。ジングルベルを聞きながら、新年の準備に取り掛かるという気忙しい時期となりました。当院にお越しの患者様も、午後は早い時間帯に集中するようになってきました。

無彩色の冬景色に色を添える、常葉の松。ツツジの赤い葉と組み合わさって、 正月飾りのようでした。

 
DSC00535.JPG


 
DSC00554.JPG



 
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月07日

空寒く冬となる

gremz


二十四節気の一つ「大寒」の日に、電線に遮られることなく浅間山を眺められる農地は、静かに眠りに入りました。

 
DSC00475.JPG


 
DSC00479.JPG


※クリックして御覧下さい。
 
DSC00481-001.JPG  DSC00482.JPG
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月25日

休日の土曜日〜其の2

gremz


日が落ちた女神湖と蓼科山。湖面はすでに凍結が始まっています。
 
DSC00402.JPG


 
DSC00391.JPG


 
DSC00400.JPG


 
DSC00408.JPG


 
DSC00409.JPG


女神湖に夜の帳が下りても私達は山を下りずに、湖畔近くにある貸しコテージに泊まりました。
 
DSC00422.JPG

 
ソフィーにとってはかなり久しぶりの外泊なので、自宅以外で寝る事に対し、緊張した様子?
 
IMAG0115.jpg

 
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月24日

休日の土曜日〜其の一

gremz


土曜日は仕事が休みの事業所や病院が多いですが、個人医院では土曜日は午前中だけ仕事(診療)のほうが多いです。当院も土曜日は12時までの診療です。今年の勤労感謝の日はちょうど土曜日。院長にとっては久しぶりの「休日の土曜日」です。

蓼科山の中腹。日陰は凍結しています。
 
DSC00363.JPG


 
DSC00367.JPG


 
DSC00379.JPG


 
DSC00373.JPG


 
DSC00376-001.JPG


 
DSC00381.JPG


丘の名前に相応しい、夕暮れでした。
DSC00386.JPG

 

 
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月22日

霜月の桜

gremz


その花を初めて見たのは、昨年の12月。今年は既に咲き終わりの頃となっていました。

昨年の様子は此方から。
http://continence-clinic.seesaa.net/article/305377272.html

 
 
DSC00360.JPG


 
DSC00359.JPG
 
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする