2013年05月15日

草青む

gremz


遅霜の影響を受けている農作物を横目に、緑濃く広がる、御牧の牧草地。

 
IMAG0013.jpg


 
securedownload.jpg


posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | デジカメ携帯 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月09日

バイオリンに憧れて

gremz


2年ほど前だったと思います。院長が「オーケストラ」(原題 Le Concert)というフランス映画に嵌りに嵌りました。
ソ連時代の圧政で解雇されたロシアの元天才指揮者と、共に音楽界を追われた演奏家たちとフランス人の若き女性バイオリニストが、ロシアの交響楽団に成り済ましてパリ公演を行うまでのストーリです。映画のクライマックスシーンで演奏されるのが、チャイコフスキーのバイオリン協奏曲です。この映画のDVDのお陰で、私は毎晩毎晩毎晩・・・、大音量のオーケストラ演奏を聴くこととなりました。
子供の頃から音楽に親しんでいた院長なので、バイオリンにもすっかり心を奪われ、「レッスンを受ける!」と言い出しました。佐久市内でバイオリン教室を探しに行き、案内書を貰ってきました。仕事がある身では実際にレッスンに通うことは実現困難で、数ヶ月の後、バイオリン熱も冷めました。

院長が昨日とある場所に行ったら、偶然、プロのバイオリニストの方に会ったのだそうです。「僕もバイオリンが好きなんです」と話かけ「それでは折角なので!」と楽器の構え方を教えて頂いたと、大喜びして帰ってきました。

 〜 撮影者 プロのバイオリニスト 〜
 
DSC_0116.jpg


 
DSC_0118.jpg


今でも機会があればバイオリンを弾いてみたいそうです。何処で練習するの?と私が聞くと「レントゲン室がいいんじゃない。あの部屋ならドアを閉めきれば音は漏れにくいと思うよ」と院長は言います。厚さ5ミリの鉛板に囲まれている部屋ですから、バイオリン初心者の騒音対策にはうってつけかと思います。
posted by クランベリー at 21:03| Comment(0) | TrackBack(0) | デジカメ携帯 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月31日

最寄り駅

gremz


雨風強い土曜日の午後。院長の仕事が立て込んでいることもあり、散歩は近所で済ませました。クリニックの最寄り駅周辺の公園です。

高い建物などありませんが、これが一応、当院の最寄り駅である佐久平駅の駅前であります。
1-1-CA3K0005.JPG


ホラホラ、来たよ新幹線発車直後なので、携帯電話のカメラでも写せる速さですね。
1-1-CA3K0010.JPG


1-1-CA3K0007.JPG


1週間前のほぼ同時刻に院長が講演していた会館も駅周辺に建っています。
1-1-CA3K0011.JPG
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | デジカメ携帯 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月19日

走り屋の特権

gremz


車に乗っていると見落としてしまう景色も、ジョギングをしながらだと細かい所まで目に飛び込んでくるそうです。18日に院長が痛い足をかばいながら走ったコースの途中に「散歩に良さそうな場所があった」と教えてくれました。私は初めて歩く道だったので、何処が何処やら不明のまま、延々と続く水路の脇を進みました。

1-CA3K0004.JPG


1-CA3K0006.JPG


1-CA3K0007-001.JPG
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | デジカメ携帯 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月12日

今度は「冷やし」

gremz



前回http://continence-clinic.seesaa.net/article/206195830.htmlは「汁なし」だったので今回は冷やし坦々麺に致しました。
PAP_0168.JPG



海老あんかけそば(塩味)と蟹玉(塩味)
PAP_0167-2.JPG
ラベル:上田市
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | デジカメ携帯 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月30日

酸辣湯麺と坦々麺

gremz



別所線の某駅の近くにある中華料理店の酸辣湯麺と坦々麺が好きで好きでわーい(嬉しい顔)

PAP_0161.JPG


どれも美味しいので、次は別の料理を選ぼうと決心するのですが、メニュー表を見るたびに、直ぐに心は折れてしまいます。それでも時には選択の幅を広げて汁なし坦々麺を頼んでみたりするのですexclamation&question
PAP_0160-1.JPG


オードブルや弁当の持ち帰りもできますが中華料理は店で食べるに限るので、佐久市で味わえないのが残念で仕方がありませんもうやだ〜(悲しい顔)

見ているだけでも楽しい気分になれます、私は。
PAP_0163-1.JPG
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | デジカメ携帯 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月05日

足で撮る

gremz


毎年GW期間中に佐久バルーンフェスティバルという熱気球の大会が開催されます。昨年の様子は此方から http://continence-clinic.seesaa.net/article/148842963.html#more

院長は、冬期間は小休止していたジョギングを再開しています。今朝は、ゆるりと浮かぶ気球を眺めながら約15qを走ってきました。その途中で院長が携帯電話スマートフォンで撮影した写真を紹介します。

DSC_0018.JPG



DSC_0011.JPG


汗だくのランナーが撮ったとは思えない爽やかな風景ですexclamation&question
ラベル:佐久市
posted by クランベリー at 21:31| Comment(0) | TrackBack(0) | デジカメ携帯 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月02日

牡丹雪

gremz エコバッグ


湿り気が多くて解けやすい春の雪。大きな雪片は牡丹の花に例えられます。
PAP_0141.JPG


PAP_0147.JPG


PAP_0144-1.JPG


短時間でびしょびしょ山犬となりました。
PAP_0138.JPG
posted by クランベリー at 22:18| Comment(0) | TrackBack(0) | デジカメ携帯 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月05日

ソフィーcafeに行く

gremz



山に畑に原っぱと、自然の中で遊んでいるソフィーでも、極々まれにカフェに行ったりするのです。
中軽井沢にあるこのお店は、いわゆるドッグカフェ(犬も入店できる建物)ではありませんが、他にお客様が居ない時ならば犬連れで店内に入らせて下さる、有り難いカフェです。

※携帯電話のカメラで撮影しました。
PAP_0059.JPG


カフェには2頭の看板犬がいます。そのうちの1頭のビスケ君と。(頭が写ってなくてゴメンナサイ)
PAP_0060.JPG


この日の一番の目的はカフェのオーナーさんに手紙を託すことでした。「これを渡して頂けますか?」とお願いしたところ、「この店の直ぐ近くに住んでいるから来てもらったほうが早いよ」そう言って電話をかけて下さったのです。
続きを読む
ラベル:軽井沢町
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | デジカメ携帯 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月18日

プリンスショッピングプラザ

gremz 酸性雨



いわゆる軽井沢アウトレットのことです。今日は休診をさせて頂いたので、院長は開店時間に合わせて1人で買い物に行きました。クリニックにかかってきた電話が自動的に院長の携帯電話に転送されるので、買い物しながらでも患者様からの連絡を受けることはできます。

購入したズボンの裾あげを頼んだので、一度帰宅し夕方になってから皆で再度アウトレットに行きました。


以前はゴルフ場だった場所に建てられたので、ゆったりした造りはさすが軽井沢です。
PAP_0061-1.JPG



PAP_0063.JPG


PAP_0062.JPG



この夏オープンしたBURBERRYで。看板に隠れて店名がよく見えませんが、確かにあのBURBERRYです。店内は物凄く広いですが今回は素通り。


PAP_0060.JPG


PAP_0058-1.JPG

ドッグランも新設されましたがこちらも今回は利用せず。軽井沢アウトレットにしかない店というのは最近では殆ど無く、他の地域のアウトレットモールと大きな違いはありません。しかし、佐久市内はもちろん長野県内でも此処でしか買えない物がたくさんあります。この巨大な商業施設が近くになければ佐久市で開業することはなかったと断言できますexclamation&question



明日は佐久市の休日当番医ですので、院長は平常通りの時間を過ごします。

ラベル:軽井沢町
posted by クランベリー at 22:04| Comment(0) | TrackBack(0) | デジカメ携帯 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月01日

お供のワンコ

gremz 省エネ


犬を飼っていると何処にも出掛けられないでしょう・・とよく聞かれますが、いえいえ、犬を連れてなら何処にだって行かれるのです。当院の駐車場に駐まっている車の中にペットがいることは決して珍しくありません。寒い時期なら車内での留守番も大丈夫でしょうが、この暑さではエアコンをかけていても心配です。昨日来院された方は2頭のワンコと御一緒でした。飼い主さんが診察されている間、ワンコ達は駐車場内の日陰で待っていました。

※携帯電話で撮った画像なので粗いです。

SN3D0064.JPG


折角なので?ソフィーも参加。↓日向は暑いね〜という顔。
SN3D0063.JPG


SN3D0066-1.JPG


このワンコはフラットコーテッドレトリバーという犬種なので、以下F君と記します。(ワンコの実名から飼い主さんのお名前を推測されては、患者様のプライバシー保持に反するので、あえて仮名と致しました)
SN3D0065.JPG


F君は捨て犬だったところを保護されて、3ヶ月前に現在の飼い主さんの元に来ました。実は視力が殆どありません。ニオイと声で自分の飼い主が何処にいるかを認識しています。飼い主さんが院内におられる間、F君はやや不安げな表情をしながらも健気に温和しく待っていました。人間の身勝手から生じるペットの心の傷を癒せるのは、皮肉にも人間なのですよね。診察が終わり戻ってこられた飼い主さんに甘える様子を見ていると、F君の心の傷は短期間で随分回復したのだと思えます。

※クリックしてご覧下さい。
SN3D0067.JPG

最後に3頭で記念撮影カメラみんな揃ってカメラ目線exclamation良くできましたわーい(嬉しい顔)

当院へ御来院の際は遠慮無くペットをお連れ下さい。駐車場内での散歩もOKです。水飲み場もあります。
動物に対しては愛想の良いソフィーがお相手させて頂きます。
posted by クランベリー at 21:15| Comment(2) | TrackBack(0) | デジカメ携帯 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月16日

お出迎え

gremz エコバッグ



本日14時少し前。佐久平駅にて。
PAP_0056-1.JPG
posted by クランベリー at 21:07| Comment(0) | TrackBack(0) | デジカメ携帯 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月24日

日曜日の特権

gremz



平日(診療中)は絶対に近づけない場所に連れていってもらい、ご満悦のソフィー。

PAP_0063.JPG


PAP_0067.JPG


PAP_0069-1.JPG


小雨が降っているので、軒先があると大変助かりますわーい(嬉しい顔)
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | デジカメ携帯 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月02日

院長の休日

gremz オゾン破壊層



院長が留守の間もクリニックには頻回に電話がかかってきます。患者様からだと思われます。休診なので申し訳ない気持ちと、当院が必要とされているのだ、という妙な安心感と共に、呼び出し音を私は聞いていました。
学会から戻るやいなや、院長はレセプト請求のための事務仕事に取りかかりました。残りの休日は特に出掛ける用事はありません。普段できない庭仕事などに時間を費やします。

PAP_0057-1.JPG


PAP_0056.JPG

物置小屋へと向かう小径?を作っています。
posted by クランベリー at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | デジカメ携帯 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月30日

お休みだけど

gremz 地球温暖化



休診になったとはいえ、問い合わせの電話は頻繁にありましたし、実際に受診された方もいらっしゃったので、いつもの休日よりも忙しいかもしれません。さらに月末でもあるので事務仕事(診療報酬を請求するための作業)も山積みです。

仕事の合間に軽井沢のアウトレットモールへ行きました。
SN3D0052-1.JPG


院長とソフィーが通路で待っている間、こんな会話が聞こえてきたそうです。

続きを読む
posted by クランベリー at 22:03| Comment(0) | TrackBack(0) | デジカメ携帯 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月16日

小春風

gremz オゾン破壊層



小春 陰暦10月の異称で現在の11月〜12月頃。立冬を過ぎ寒さに向かう中での暖かい春のような日を小春日と呼ぶ。秋ではなく冬の季語である。


(携帯のカメラで撮ったので多少画面が粗いです)
PAP_0048-1.JPG


小春にしては少々風が強かった日の御牧の丘。

PAP_0046-1.JPG

ソフィーは風で運ばれてくる色んなニオイを嗅ぎ楽しんでいます。
posted by クランベリー at 19:40| Comment(0) | TrackBack(0) | デジカメ携帯 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月04日

ロケットタワー

gremz エコバッグ



高さ35メートルのコスモタワー
デジカメ携帯で撮影



日本海上空をミサイルが横切った??と不穏なニュースが流れましたね。
こちらのロケットは至って平穏です。佐久市臼田の稲荷山公園にある       「コスモタワー」という展望台です。

ラベル:佐久市
posted by クランベリー at 20:13| Comment(0) | TrackBack(0) | デジカメ携帯 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月02日

紅を添える

gremz オゾン破壊層


今朝は真っ白だった浅間山
                       
デジカメ携帯で撮影


台風を思わせるような強風の中、雪が舞っていた今朝、周囲の山々は真っ白になりました。
午後になり、白さが消えた山肌に梅の花が紅を添えました。
ラベル:小諸市
posted by クランベリー at 21:49| Comment(0) | TrackBack(0) | デジカメ携帯 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月14日

閉館延期

gremz オゾン破壊層


今月末で閉館予定だった「厚生年金健康福祉センター サンピア佐久」
最後にもう一度日帰り温泉を利用しようと行ってみたら、玄関先に以前とは別の看板が立っていました。

「諸般の事情により閉館が延期され、当分の間、営業を続けられるので5月までの予約を受ける。職員の退職に伴い、レストランや宴会などは規模を縮小する」という旨が記されていました。

それは良かった!と安堵し玄関に入ろうとしたら、

本日の日帰り入浴の受付は終了しました

と札が掛かっていました。まだ午後4時前だというのに。受付終了も延期してくれないかな・・。


サンピア佐久の隣にある公園の片隅に福寿草が咲いていました。
まだ2月の半ばなのに早過ぎます!

福寿草とソフィー
ラベル:佐久市
posted by クランベリー at 10:39| Comment(2) | TrackBack(0) | デジカメ携帯 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月21日

HYBRID TRAIN

gremz オゾン破壊層


ハイブリッド車両


いつも行くスーパーの直ぐ横にあるJR小海線の無人駅。ちょうど世界初の
ハイブリッド車両がやってきました。

直噴式直列6気筒ディーゼルエンジンとリチウムイオン蓄電池を組み合わせて走る、地球に優しい電車だそうです。

リベンジの意味でデジカメ携帯で撮影した3枚です。続きを読む
ラベル:信州
posted by クランベリー at 21:23| Comment(4) | TrackBack(0) | デジカメ携帯 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする