2014年04月25日

白州蒸留所

gremz


山梨県北杜市にある、サントリー白州蒸留所の工場見学へ行きました。

広大な森の中にあるウイスキー専門の博物館が見学ツアーの出発地点。
 
DSC01148.JPG


二条大麦から作られた麦汁に酵母を加え、木桶の中で発酵させています。
 
DSC01149.JPG


ウイスキーの原酒は樽に詰められ、貯蔵庫で長期熟成されます。
 
DSC01151.JPG


貯蔵庫の中は、木樽から揮発したウイスキーの香りが充満して、お酒の弱い方なら居るだけで酔ってしまいそうです。普段からウイスキーは飲まない私でも、華やかな香りだけは堪能できました。見学ツアーの最後にはウイスキーの試飲があり、同行した飲兵衛さんは早速ハイボールを堪能しました。周りの参加者さん達も話していましいたが、「ウイスキーも美味しいが、サントリー天然水で作られた氷を使っているから余計に美味しく感じられる!」そうかもしれません。( ゚ー゚)( 。_。)ウン♪ 

アルコールの人のために、「なっちゃん」や「伊右衛門」などが用意されていますから、私達はそちらを堪能。旦o(~ー~o)イタダキ♪


ウオッカは大好きなのにウイスキーは苦手な院長用に、小瓶を1本買ったけど、飲んでくれるかな?
その前に、サントリー天然水で作った氷を冷凍庫に準備しておこうと思います。


 


posted by クランベリー at 00:00| Comment(1) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月23日

この橋、渡る?

gremz


千曲川に架かる赤い吊り橋。何年も前から車の乗り入れは禁止となっています。
  
DSC01147.JPG


 
DSC01142.JPG


 
DSC01141.JPG

老朽化が進んでいるのは承知の上。既に橋を渡り終えて向こう岸に辿り着いた人達もいたので、私も普通に歩いてみたのですが・・、

(  ゚ ▽ ゚ ;)エッ!!

 
DSC01137.JPG


 
DSC01138.JPG


万が一にも足を踏み外したら、 (´□`;) ヤメテー!!

橋の向こうには、吊り橋を満開の桜という組み合わせが待っているのですけど、断念です。C= (-。- ) フゥー
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月21日

動物園

gremz


臥竜公園の中にある、小さな動物園です。規模は小さいけれど、ハッチというカンガルー界のスターを輩出した、長野県ではとても有名な動物園です。
ハッチは、今では、もう会えませんが・・。

 
DSC01118.JPG


カンガルーに負けないくらいのぴかぴか(新しい)人気者。

ファミリーで温泉に浸かっているカピバラ。桜の花びらが湯船に浮かび、本当に気持ちよさそう。 (o^-^o) ウフッ
 
DSC01128.JPG


 
DSC01132.JPG


院長が大好きなペンギンもいました。
 
DSC01122.JPG


昔から「自宅でペンギンを飼いたい」と言っています。仕事帰りに、餌にする魚を買ってきて、ベランダで散歩をさせるのが夢なのだそうです。ε= (^0^*) 流石に、クリニックを建てる際にはペンギンの事は考慮しませんでしたよ!

posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月20日

竜ヶ池

gremz


スプリングコートでは暑いくらいの陽気に誘われて、高速道路を西に走り、お花見をしてきました。北信五岳を望める「竜ヶ池」です。

DSC01103-001.JPG


DSC01110.JPG


太鼓やクラリネットなどで賑やかな演奏を披露してくれる、
ストリート・ミュージシャンの方々。
DSC01105.JPG
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月10日

辛くて酸っぱい

gremz


佐久市内も梅の花の季節となりました。今日は最高気温が20℃を超えたこともあって、タイヤ交換をしてきました。もう寒くはならないだろうと、思ったのも束の間、夕方から気温は急降下バッド(下向き矢印)
「寒い、寒い」を連発しながら、隣町のタイ料理店へ、辛くて酸っぱい晩御飯を食べに行きました。店内はファンヒーターが稼働し、院長は上着を脱げないでいましたが、そこは、唐辛子や生姜等のスパイス効果!徐々に ヾ(;´▽`A``アセアセ
寒い日の訪問で、ちょうど良かったかもしれません。y(^ー^)yピース!

 
IMAG0022.jpg


 
IMAG0024.jpg


院長はトムヤムクンが、お気に召した様子。どの料理も日本人向けにマイルドになっているので、次回の訪問の際は、もっと辛く、もっと酸っぱく調理してもらおうと思っています。
posted by クランベリー at 22:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月05日

East i

gremz


「長野新幹線に新型車両が導入されてから、この撮影ポイントでは大勢のカメラマンがやってくるよ」と居合わせた方が教えてくれました。E7系が間もなく通過するという頃、私の隣に居た方が、悲鳴にも似た歓声を上げました。

 
ギャーッツ! East i だ〜〜 !!


 
DSC01069.JPG

 
イーストアイ?何ですかそれ??と思いながらも、釣られて私もシャッターを押しました。
East i というのは、JR東日本の新幹線区間で、架線や信号等の線路設備を検査する新幹線電気・軌道総合試験車で、運行ダイヤが非公開なので、何時走るのかを事前に調べることができないので、目撃できたら ∩(^∇^)∩バンザーイ♪ なのだそうです。

検測用の装置を積んでいるので、客室は無いそうです。
 
DSC01073.JPG


お隣さんとお喋りしていたら、E7系を撮り損ねそうになりました ( ̄ー ̄; ヒヤリ
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 電車へGo! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月04日

E2系あさま

gremz


長野新幹線といえば、1997年の開業以来、お馴染みのE2系車両です。

 
DSC01064.JPG


 
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 電車へGo! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月03日

E7系あさま、デビューです

gremz


「季節の写真を1枚、用意してほしい」と院長からの打診を受け、久しぶりに新幹線を撮ってきました。

現在の長野新幹線は来春、金沢まで延伸され、北陸新幹線となります。それに先立ち、3月15日から新型車両が東京〜長野で営業運転を開始しました。

北陸新幹線用新型車両E7系、デビューです。
 
 
DSC01095-1.JPG


 

posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 電車へGo! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月23日

アウトレットモール

gremz


院長御用達アウトレットモールといえば、軽井沢ショッピングプラザなのですが、陽気も良くなってきたことだし、佐野アウトレットに行ってみました。

 
1395772661221.jpg


軽井沢には未入店のこの店舗が、佐野に来た主目的です♪
 
1395772707818.jpg


posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月26日

追い越し禁止

gremz


大雪から2週間余り経っても、随所で除雪作業が行われています。除雪車が橋を渡り切るまでは、追い越し禁止!こんな時は急いでも仕方が無い。正面に見える浅間山を眺めながら待っていましょう。

 
IMAG0003.jpg
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする