2013年09月26日

宮城の萩

gremz


宮城野萩は宮城県の「県花」です。当院の宮城野萩は今年も、枝垂れた枝いっぱいに、花を咲かせています。
 
DSC00029.JPG


9月26日、東北楽天イーグルスが初のリーグ優勝を決めた日。
 
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 樹木たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月25日

500ワットの電球

gremz


単3電池と同じくらいのサイズですが、500ワットの電球です。
 
DSC00109.JPG



 
DSC00112.JPG


家庭用の電球でも医療用でもありません。当院駐車場にある看板を照らしています。看板照明が点いていなかったので(電球が切れていた)交換用に取り寄せました。こんなに小さいのに500ワットです。500ワット。点灯中の電球は直視できないほどの明るさです。
posted by クランベリー at 21:31| Comment(0) | TrackBack(0) | クリニックのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月24日

開拓記念碑のある農地

gremz


記念碑の大きさと、開拓の苦労は比例するのかもしれない?と思ってしまうほどの冷涼な土地。年間平均気温6.9℃の野辺山高原にて。

 
DSC00104.JPG

 
 
DSC00093-001.JPG


 
DSC00092.JPG


 
DSC00100.JPG


日射しが強くて、早々にヘロヘロになった黒い犬。
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | バーニーズマウンテンドッグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月23日

赤チリメンチシャ

gremz


赤チリメンチシャ(サニーレタス)の畝。一般的なグリーンのレタスよりも栄養価は高いそうです。

 
DSC00080.JPG


 
DSC00084.JPG


 
DSC00087.JPG


レタスの主産地である長野県。全国の約3分の1を出荷しています。
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月18日

アカツメクサ

gremz


単に「クローバー」と言えば、シロツメクサのこと。ピンク色のクローバーは「アカツメクサ」もしくは「ムラサキツメクサ」と言います。

とある場所の牧草地にて。
 
DSC00003.JPG


黒髪にアカツメクサの髪飾りをつけているのは・・、

 
DSC00013.JPG


 
DSC00012.JPG


ソフィーでした。
 
DSC00016.JPG


posted by クランベリー at 21:46| Comment(0) | TrackBack(0) | バーニーズマウンテンドッグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月17日

ツリバナマユミの実

gremz


台風18号が通過した午後、ツリバナマユミの赤い実は陽の光を浴びています。「佐久で、あんなに強い雨風が叩きつけることは滅多にないから驚いたね」と赤い実たちは話しているかもしれません。
 
DSC00063.JPG

posted by クランベリー at 22:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 樹木たち | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月16日

暴風域

gremz


16日、台風18号の暴風域に入った当院の、11時頃の様子。(雨風が一番強くなった時間帯)

 
DSC00048.JPG


 
DSC00058.JPG


暴風雨により落下したのは、数十枚の白樺の葉と、数個のツリバナマユミの赤い実。
 
DSC00060.JPG


posted by クランベリー at 21:35| Comment(0) | TrackBack(0) | クリニックのある風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月15日

開会の辞

gremz


9月14日、佐久市で開催された「信州排泄ケア研究会」で当番世話人として挨拶する院長。

 
DSC00031.JPG


参加者は長野県内各地から、お越しくださいました。
 
DSC00039.JPG
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | クリニックのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月30日

電気工事担当者さん

gremz


 DSC_0127.JPG
この看板照明の調子が悪く、電球を交換しても点かないし、三井ホームさんに点検して頂いても原因がわからないという事でした。そこで、当院の電気工事を一手に引き受けて下さったAさんに依頼を致したところ、昨日来院下さいました。

 お仕事中のAさん。
 
DSC_0125.JPG


 
DSC_0126.JPG


点検の結果、照明に設置したタイマーが壊れているようなので、後日、修理していただくことにしました。

しかし、Aさんの本当の働きは照明器具の点検だけではなかったのです。初診の患者様をお一人連れてきて下さったのです。
その患者様(Bさんとします)Bさんには長年の困り事があったそうです。それが偶然にAさんの耳に入り「ちょうど明日、泌尿器科クリニックに仕事で行くから一緒に行こう!」とBさんを誘って下さったのでした。

続きを読む
posted by クランベリー at 10:58| Comment(0) | TrackBack(0) | クリニックのある風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月25日

銀箔の如く

gremz


「銀世界」とは異なる。銀箔に覆われたかのように渋い光を放つ御牧の丘。

  
DSC08383-002.JPG


 ※クリックして御覧下さい。
 
DSC08390.JPG
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。