2013年01月11日

極めて短い小旅行〜往路

gremz


撮ることはあっても実際に乗ったことは無かったしなの鉄道に、初めて乗車しました。平原駅から終点の軽井沢駅までの片道20分ほどの、小旅行と呼ぶには極めて短い、けれど、なかなか楽しかった列車の旅でした。

昭和43年より製造された急行型電車169系がやってきました。
 
 
DSC08075.JPG


 
DSC08076-001.JPG

続きを読む
posted by クランベリー at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 電車へGo! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月10日

心残り無く

gremz


2013年へと日付が変わってからやっと、前日に届いたメールをチェックしました。その中の1通がプライベートでお付き合いをさせて頂いている知人からでした。

30日に父が亡くなりました。

illust669_thumb.gif亡くなったAさんは、患った病気の治療の過程で泌尿器科的な治療も必要となり、一時当院に通院されていた方でした。続きを読む
posted by クランベリー at 19:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月08日

いわき市へ

gremz


「東北6県」といっても宮城県や岩手県とは違い、私にとっては元々馴染みのない県なので、このブログで取り上げたことは殆どありません。東北自動車にしても東北新幹線にしても、福島は通過するだけの県で、私が行ったことのある場所は、磐梯方面だけです。

この度所要で、東北新幹線の郡山駅経由で「いわき市」に行きました。

 
DSC_0123.JPG


途中に立ち寄った、三春の滝桜です。推定樹齢1000年以上、国の天然記念物に指定されている紅枝垂桜は静けさに包まれていました。
 
DSC_0111.JPG


 
DSC_0112-001.JPG


いわき市へと向かう途中に磐越道から見た野山は、信州のようにノンビリとしていました。過酷な運命を背負ってしまった土地とはとても思えない、平穏な景色でした。小名浜でも海に近い場所以外は、震災の痕を感じることもありませんでした。

いわき市での用事が済み、帰路に着くために郡山駅に戻ってきました。ホームで上り列車を待っている間、反対側のホームをトップスピードで秋田新幹線が走りぬけました。私ガ「こまち」を見る時はいつも、停止しているか、駅構内にスピードを落として入ってくるかなので、あんなに猛スピードを出している「こまち」を見たのは初めてで、感動で涙が出そうになりました。「こまち」もやれば出来るじゃない!
通過する「こまち」を目前にしたのが、私にとっての福島土産となりました。
 
 
DSC_0122-001.JPG
posted by クランベリー at 21:45| Comment(0) | TrackBack(0) | お出かけ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月04日

空っ風と走る

gremz


佐久地方は太平洋側の気候になります。年末に降った雪は消えてしまいました。空っ風吹く浅間山の裾野の農地にて。

飼い主に「待て!」と言われれば、ソフィーは待ちます。待って待って・・
DSC08164-001.jpg

 
そして、「来い!」と号令がかかれば、唯ひたすらに駆けてゆきます。
  
DSC08166.JPG  DSC08176.JPG

自分を待っていてくれる優しい手に向かい、真っ直ぐに真っ直ぐに、走ります。
 
DSC08140.JPG
posted by クランベリー at 21:47| Comment(0) | TrackBack(0) | バーニーズマウンテンドッグ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月02日

今年の課題

gremz


 
DSC07989.jpg


2012年度は院長が開業当時目標にしていた状況に少し近づけました。それに伴いスタッフの仕事量も増えましたが、白衣を着ている間は患者様の事を最優先に考え行動してくれる姿勢に、私はいつも頭の下がる思いでいます。

今年は少しスタッフ業務の見直しをする予定です。患者様サービスの向上に直接結びつく事もあれば、外部からは解らない変化もあります。当面の大きな課題は、院内のパソコンのリニューアルです。開業依頼使い続けているので、パソコンのハードディスクの限界が目の前です。(いつ壊れてもおかしくない状態です)電子カルテのシステも更新されるので、診療に不備を来すことが無いようにパソコンの交換作業を進めたいと考えています。
御来院される方々にとって、院内が安全な場所であるようにと設備の保守点検にも務めて参ります。 

さとう泌尿器科クリニックに携わる全ての皆様にとって、良い年となりますように。
posted by クランベリー at 14:35| Comment(0) | TrackBack(0) | クリニックのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月01日

曙光

gremz


長野から東京へと続く鉄塔の下に、人々が祈りを捧げる場所があります。
 
DSC08053.JPG


 
DSC08061.JPG


静かに力強く、2013年のNIPPONの夜が明けました。
posted by クランベリー at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

年移る

gremz


2013年へと、年が移りました。

DSC07487.JPG


May this year will be happy and fruitful.
posted by クランベリー at 00:20| Comment(1) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月31日

去ぬる年

gremz



佐久市街地に灯りがともり、2012年が穏やかに去っていきます。

 
DSC07962-001.JPG

 
posted by クランベリー at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 茶のみ話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月29日

仕事収めに初仕事

gremz


前日の夕方から降り積もった雪を寄せるために、街灯の下で働く院長。2012年の診療最終日は、この冬初めての除雪作業から始まりました。

 
DSC08020.JPG


 
DSC08023.JPG


間もなく、佐久市シルバー人材センターの助っ人さん達が現れて、雪を一掃して下さいました。
午後から当院は正月休みとなり、新年は5日(土)からの診療となります。
posted by クランベリー at 22:20| Comment(0) | TrackBack(0) | クリニックのある風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月25日

山麓の路線

gremz


浅間山麓を走る2つの鉄道路線。
 
DSC07921.JPG


 
DSC07906.JPG


最初に通過したのは新幹線。程なくしてやってきた湘南色車両。
※クリックして御覧下さい。
 
DSC07920.JPG  DSC07933.JPG


 
DSC07936.JPG  DSC07943.JPG


山麓に春が訪れると、オレンジと緑色の車両は引退の時期を迎えます。
 
DSC07944.JPG

posted by クランベリー at 22:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 電車へGo! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。